移民になった僕

2004年にグリーンカードに当選して日系移民一世になりました。サンフランシスコ、シリコンバレー周辺(ちょっとだけラスベガス)に住み、ベースを弾き、仕事をして、生き延びています。最近、自身の物事についての考え方をまとめておきたくなりました。誰かの役に立てば幸いです。

移民になった僕

2004年にグリーンカードに当選して日系移民一世になりました。サンフランシスコ、シリコンバレー周辺(ちょっとだけラスベガス)に住み、ベースを弾き、仕事をして、生き延びています。最近、自身の物事についての考え方をまとめておきたくなりました。誰かの役に立てば幸いです。

最近の記事

SUNABACOのアントレプレナーシップ育成講座を受講したよ 後編

アプリの作り方 「指示した作業が未完了っていうのが一番困るんすよねぇ」というみやさんの言葉から作業終わんないよ!ヘルプ!!アプリ(仮)を作り始めました。最初は「やばいよ」と書かれたボタンがあるだけのものから始まりました(笑) インセプションデッキの提出もかなり粗いやつをギリギリで出しました。劣等生すぎる(笑) 「試行錯誤を資産に変える」とか、「リソースを最適化して歩留まりを上げる」とかは書いてますけど、この段階では細かいことは何も決めてなかったです。ここからプログラマー

    • SUNABACOのアントレプレナーシップ育成講座を受講したよ 中編

      試行錯誤をバリューに変えられないかなぁ 前編で書いた会話の中で、みやさんは「最近楽しかったり、充実した出来事」として「うちの農場を知ってもらう!」ためにお客さんとの交流を図った1年だった!と語り、その後に「天候が悪い中で、いかにおいしい作物を作るか?の試行錯誤の一年だった」と続けたんですよね。 農業の素人の僕は「天候は悪くても、農家の技術で作物の味って何とかできるの?」と引っかかり、「具体的にどういうことをやってるんですか?」と聞いた訳です。 みやさんからは「作物の味を

      • SUNABACOのアントレプレナーシップ育成講座を受講したよ 前編

        はじめに 色々とお世話になっている #SUNABACO さんのアントレプレナーシップ育成講座を受講しました。期間は10月30日から12月9日までの約一か月で、一回3時間の講義が週に3日というボリューム。最後の2週間は受講生3,4人がチームとなって卒業制作を作成し、最終日に発表会を行うというスケジュール。 僕は劣等生であった 僕はもともと学校が苦手で、クラスに定期的に通うことが出来ない。。。今回のクラスもリアルタイムでの受講は4,5回しか出来なかったと思うし、受講後のアン

        • 高知大学で講義をしたら、めちゃジャズだった

          高知大学の人文社会科学部の @desean97 先生からの依頼で「人文社会科学と職業」という授業において、「自分の人生とキャリアと」というテーマでこれから就職活動を控えた学生を対象にお話しさせていただきました。 まずは学生さんに向けて彼らが学んでいる人文社会科学を仕事にどのように活かすことができるのか?ということについて自分なりの見解を述べました。 これは勿論本心でもあるんですが「戦略の立案や他国の企業とのアライアンスなどの高度な仕事においては、文学、宗教、文化などの人文

          トラディショナルジャズとSUNABACO今治と

          好きなヒト、好きなモノ究極的には僕は好きなヒトと好きなモノのために生きているのだと思っていて、そのためにだったらなんでも出来るし、世界中どこにでも行ける、と結構真面目に思っていたりする。 9月2日に #SUNABACO 今治で行われたTraditional Jazz Nightというイベントは、まさに僕のわがままいっぱいの好きなヒト達と好きな音楽を目一杯演奏させてもらった挙句に、沢山のヒト達をともに時間を過ごすことが出来て、好きなヒトが増えるという幸せな時間だった。 ミュ

          トラディショナルジャズとSUNABACO今治と

          SUNABACO八代に行った話

          SUNABACOに関わる皆さんがnoteでの発信を試みているので、僕も頑張ってnoteを書いてみようと思った。 2022年の秋くらいに約3年ぶりの日本出張が決まった。その時点でまず思ったのが「SUNABACOに行ってみよう!」で、「どうせ行くなら八代に行ってみたいなぁ」という事だった。 SUNABACOを知ったきっかけ きっかけはTwitterだった。2021年5月、僕の投稿に対して、代表のナカムラマコト氏(以下ナカマコさん)から引用RTをもらった事だった。 僕の中で

          SUNABACO八代に行った話

          学校に通い始めてみたよ/続・学歴コンプレックスの話

          今月から授業を受け始めたんですよ。この段階で何年も先のことなんて考えられないので、とりあえず3ヶ月間頑張ってみようと思ってるんです。 このnoteでも書いてるけど、アメリカで生きていくには日本以上に学歴が大事なんですよね。職歴とか実績でねじ伏せられる人は良いんですけど、そういう人ばかりでも無いし。僕としては独学の限界を感じていたので、体系的な学びに強い関心と欲求があったとは言えますね。ついでにコロナ禍で在宅勤務が通常になったので、オンライン授業には出やすい環境になったのも背

          学校に通い始めてみたよ/続・学歴コンプレックスの話

          TwitterのJargonを独断で解説するnote

          インプレッションってなんだ?公式ヘルプセンターによると インプレッション: 利用者のタイムラインまたは検索結果にツイートが表示された回数 という事だそうで。誰かの目に留まったかもしれない数である、と考えれば良さそうです。 エンゲージメントとは?エンゲージメント: 利用者がツイートに反応した合計回数。ツイートの任意の場所(リツイート、返信、フォロー、いいね、リンク、カード、ハッシュタグ、埋め込みメディア、ユーザー名、プロフィール画像、ツイートの詳細表示など)のクリック数

          TwitterのJargonを独断で解説するnote

          Twitterのフォロワー数について率直に考えてみる

          数が全てではないけれどTwitterにおいてフォロワーの数が多ければ良いという事では無いだろうし、フォロワー数なんて気にしない、と断言する人も沢山いる。 ただ、日々何かを呟いて、時々は熱を込めて発信などをしていると、それに伴う結果を求めたくなるのではないだろうか?Twitterに関して言えば、それはシンプルにフォロワー数であると思う。 僕は素直にフォロワー数が気になります。 下記は僕がTwitterを頻繁にやり始めてから2020年7月の頭に至るまでのフォロワー数の推移で

          Twitterのフォロワー数について率直に考えてみる

          『英語の話』TOEIC でも良いんじゃない?

          ※2011年1月23日にmixiに書いた日記をリライト 日本人ってTOEIC好きですよね・・・下記のニュースについて様々な意見が飛び交っていますね。 ■新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品 ( 日本経済新聞 - 2011年01月23日) https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23019_T20C11A1TJC000/ TOEIC については賛否両論があります。 否定的な意見で良く言われるのが 「TOEIC では真の実力

          『英語の話』TOEIC でも良いんじゃない?

          「自覚的弱者」で「無自覚な強者」な男~性差別について書いた事と考えた事~

          まずは言い訳。。下記のTweetの反響が結構あるのだけど、少し思う事があるので書いてみたい。  「初めて遭遇した」というところと「暗い気分」という個所が誤解を招いてしまったようだ。140文字という制約と、多分寝る前に思い付いて投稿した事もあって文章を練っていなかったのが原因とは言え、野暮だけど言い訳を書いておきたい。 何が初めてか?女性にマウントを取ったり、横柄な態度を取ったり、敬意を払わない男性はこれまでの人生で腐るほど見てきている。私はアメリカで企業のHRを担当してき

          「自覚的弱者」で「無自覚な強者」な男~性差別について書いた事と考えた事~

          『スマートガン開発者と考えるアメリカの銃規制と未来』のお知らせ

          マサト先生とセミナーします!ニューヨーク市立大学工科校准教授のナカムラマサト先生とセミナーを開催します!マサト先生とはTwitterで知り合い、何度かお会いしてアメリカと日本の未来について色々とお話しをさせて頂きました。先生がご自身の能力、知識と情熱を惜しみなく教育に注ぎ込む生き様にはいつも感動を覚えます。 さて、先日までヨシさんことYoshilogさんとMeetup企画を4回ほど行ってきまして、その最終回で今後の予定としてマサト先生を招いてのトークイベントを行う旨を告知し

          『スマートガン開発者と考えるアメリカの銃規制と未来』のお知らせ

          BLMに思う ~自分の意見を言うという事 ~

          アメリカはミネソタ州のMinneapolisで黒人のGeorge Floydさんが白人警官に首を押さえつけられ死亡した事件を発端に、全米各地でプロテスターによるマーチが行われている。そして、同時に暴動や略奪も発生している。先週にはウチの目の前にあるドラッグストアやコンピューターストアが被害にあった。 この一番新しく、且つ古い歴史を持つ黒人差別というトピックについて世界中の人々はSNSに思いを綴ったり、動画を使って発信をしている。差別というのはとてもデリケートな話題で、下手な

          BLMに思う ~自分の意見を言うという事 ~

          「でも、やるんだよ!」

          根本敬氏の言葉。いつか町山智浩氏のラジオで聞いたんだと思う。 周りになんと言われようとも、しんどかろうと、眠かろうと、金が無かろうと、「でも、やるんだよ!」。それだけだ、と。 自分がその事を信じているなら。自分がそれを本当だと思うなら。もう、やるだけなんだよね。これまでも、そういう生き方をしてきたし、そういう生き方をしている人達が大好きだし。 やってみないと始まらない。そして、やれば動き出すし必ず何かが生まれるという事を沢山経験してきているから。 だから、ただ実行ある

          「でも、やるんだよ!」

          Zoom Webinarを使ったイベント反省点

          さきほど『ZOOM MeetUp Special 対談企画 三浦宗一郎 X Tsunehisa Nakajima』というイベントを終えたばかりなのですが、反省点を書いておきます。 チャット機能をイマイチつかめていなかった登壇者と参加者もしくは両方にチャットすることが出来るのですが、今回は登壇者のみにチャットが飛んできていたようです。我々からは沢山反応があったので、それに反応して話をしていったつのですが、参加者の皆さんにはそのチャットが見えていなかった。だから、我々がチャット

          Zoom Webinarを使ったイベント反省点

          HBO Tremeに思う『打ち切られたドラマの登場人物だって生き続ける』という話

          HBOのTremeというドラマをAmazon Primeで試聴している。シリーズ4に入ったばかりなのだけど、数年前のドラマなので僕はこのシリーズ4の5回目をもってドラマが打ち切りになることを事を知ってしまっている。残るは4回分。複数ある伏線は回収されるのか?いや、出来ないんだろうなぁ、と思う。 映画じゃないんだし、連続ドラマなんだから満足できるエンディングが来ないのは仕方が無いな、と思う。正確に言うと今はそう思える、という事。子供の頃は何でもちゃんとした結末が無かったら嫌だ

          HBO Tremeに思う『打ち切られたドラマの登場人物だって生き続ける』という話