
通信制高校探しとります(その6)開校したての5校目見学:不登校進行中#12
こんにちは。和羽(わは)です。
通信制高校見学記シリーズも5校目。
「いったい何校いってんだよ。」って?
今度の土曜日で11校目。そのうち私一人で行ってるのは5校。
まさに趣味化とるわw
普段行かない街に週末に行ったりして楽しいんですよね。出不精なもんでw
4校目を見学した翌週土曜日。5校目へ個別説明会。今回は妻も一緒です。
ここは、合同相談会で1度説明をかる~く聞いたところ。
合同相談会のコンシェルジュサービスで、できたばかりですが良い感じなんですよ~。なんつって少し勧めてもらったんですよね。
場所は、まぁ有名な繁華街。若者もいっぱい。
大通り沿いの比較的小さいビルの中にありました。1階はオシャレなアパレル系のお店があります。
エレベータを登って扉が開けば、もうそのフロアが校内になります。
とは言ってもパーテンションが立ってますので、中がすぐ見える訳ではありません。パーテーションで出来た廊下みたいな所を通れば、パッと開けたスペース。その辺りで目の合った方に声をかけますw
内装は打ちっぱなしのコンクリート。広めのスペースにO型に並べた長机。ちょっとした会議スペースな感じ。窓からの光が入ってオシャレね。流石都会の学校といったところか。
説明に通されたのは区切られたスペースでもなく、インテリアショップのリビングのようなテーブルとソファーのスペース。ラグが敷いてあって「あれ、靴脱ぐんすか?」って感じだけど、そのまま土足で上がります。
以前合同説明会で説明をしていただいた方にまた説明をしていただきます。
ここは基本的な内容は他校と同じなのだけど、色々な職業をされてる大人が講師となった授業がいくつかある模様。海外への留学も積極的な模様。
どちらかと言うとアウトプットや表現をする事に力を入れた教育っぽいです。「自分探しをしよう」的なところもあると思うので、その辺りを重く感じるかどうかは子供次第だろうな。
タイトルにも書いたようにまだ新しい学校。まだ2年目くらいかな?
大きな学校ほど宣伝もしていないみたいだから、生徒数はおそらく少ない感じ。その分、和気あいあいな雰囲気かもしれません。
さて、これまでの4校には無かったイベント発生です。
在校生とお話ができました。
(4校目もいたけど話は聞けてない、背が高いねーって話しかけたけどw)
私たちもそんなイベントがあるとは知らず、お互い何か緊張(笑)
とは言うものの質問をしてもハキハキと楽しそうに答えてくれました。
うちの子が不登校でという話をすれば、私も不登校でと話をしてくれて、辛い気持ちもあるだろうに、こんな他人に話してくれて勇気のいった事だろうにと思いました。ありがとう。
本当、いたって普通の子。いや、普通の子よりしっかりしてる。
っと、めっちゃ感動したのでした。お話も楽しかった。
この子、娘が入る時にいればなー。と思ったけど、現在2年生という事で残念ながら一緒には通えない。こういう子がそばにいれば少し安心なんだけどな。
あとこちらは、中等部というかフルースクール的な事もやっていて、中等部に入って慣れてから、高校に通うって事もできるみたい。なんかいーね。
校内は、1フロアでバーンと開けたスペースなので、見学というか見える所が全部学校。さらっと見渡して終了です。
帰りはエレベーターのドアが閉まるまで、在校生の子達もお見送り。やっぱり子供達と話せるのは参考になりますわ。
そんな訳で、今までとは少し毛色の異なる感じの学校。3校目の雰囲気に似てるけど、場所柄のおしゃれ感と、まだ開校したての新しい雰囲気が異なるところかなといった所でございました。
そして帰りはまた妻と2人で何か美味しそうな昼食を食べ、何故か洋服屋で私が靴を買ってあげる事となりました。。。
見学件、デートやね(笑)
読んでいただき、ありがとうございました。