
『No Moderation』と『じゅりあのMusic Festival』
11/2は『No Moderation』のライブでした。
3連休って逆に集客厳しい!
生々しい話、前回のバックと相殺してもじゃっかんの足が出ました…
って正直に書いたけど、来てくれた人には得をしてもらえたと自負しています。
何なん、1500円って値段設定。
#チケット代は主催者が決めるんです
演奏的にはね、個人的反省もあるうえに刺激もいっぱいで。
対バンのキーボーディスト達が巧すぎました。
ただ今まで
“ギターかっこいいな”
とか思っていたのに、
“ピアノかっこいい”
って感じていた今日でした。
ピアノうまくなりたいな。
もちろんそこだけで勝ち抜けない闘いは、総合力で魅せていきたいと思います。


11/3は『じゅりあのMusic Festival』で弾かせてもらいました。
20年ぶりくらいの代々木ラボ、懐かしかったな。
家を出る直前まで確認を繰り返して、必死で曲を叩き込んだ当日。
仕事として請け負った以上、経験とか勉強とかではなくて結果が全てだからね。
リハでは思ったよりなんとかなったところと、やっぱり苦戦するところがくっきり。
初顔合わせのメンバーだけど、信頼してやりきるのみでした。
そして本番。
個人的には色々あるけど、なんとかやりきりました。
イベントもめっちゃ盛り上がりました。
普段生バンドで歌っていないシンガーさん達には物凄く喜んでもらいました。
たぶん客層も生バンド慣れしていないこともあって、いちだんと感動してくれたように思います。
と同時にもっと上手くならなきゃ、精度を上げなきゃって思いました。
準備に費やした時間ってクオリティに反映するなと改めて思ったし、まだやれたところは事実としてあります。
それでも主催者からはまたお願いしたいと言っていただき、他の出演者からも仕事として頼みたいとの言葉をいただきました。
いわゆる“界隈”ではないところで評価をいただけるのは嬉しいし、そういうのを大切にしていきたいと思いました。


年内、まだまだライブは続きます。
そして何より、天才万博のステージに立つべく邁進あるのみです。
応援してもらえる唯一無二のキーボーディスト目指して突っ走ります。
何卒お力添えをヨロシクお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!
