![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22952832/rectangle_large_type_2_caac559d83be1f192e47bbb9d1189e34.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
在宅勤務しながら、小2、年中と1か月過ごす。~2日目~
4/14 晴れたけど風が強く、冬のように寒い日。
1LDKで子供2人と夫婦の在宅勤務 2日目。
<昨日の反省から①>
次の行動への切替できるきっかけづくり
インスタで発見した時間割タイマーアプリを導入。
「学校チャイム」というやつで、
自由に時間割を組んで「開始」とすると
次のチャイムまでのカウントダウン、
次の時間割の内容と時間、
時間が来たら学校のようなチャイムが鳴る仕組み。
チャイムは、大人も染みついているので
他のことやっていてもハッとするし(習慣)、良いですねー。
<昨日の反省から②>
課題は前日に相談の上決めておく
例えば学校からのプリント2枚、終わったら市販のテキストをやるなど。
ガチガチが嫌いな私だが、勉強の課題は具体的なほうが良かった。
<結果>
9:00-9:30 勉強、プリント
9:30-10:30 レゴ、工作(途中年中の娘がグズリ、5分夫なわとびへ)
10:30-11:00 ベネッセ「きょうの時間割」科学動画
ちなみにこれでも、まともに事務仕事ができたのはベネッセの時だけ。
自分発信の打ち合わせや、集中が必要な打ち合わせは無理です。
あーーー2日目で挫折感満載ーーー。