
【#10】株式会社ゼアテックス 代表取締役 友野 憲一
こんにちは、あいです。
今回はIT会社を経営して15年程になる友野社長の元へ遊びに行ってきました。
なんだか正直最初は友野社長、人生の大先輩だし、アカウントの発信がとても真面目で堅いし、仲良くなれるか不安だったんです…ww
だけど話してみたら、とっても話しやすいし、寄り添ってくれるしすっかり打ち解けて帰ってきました!
ちなみに本日ご紹介する友野社長のXアカウントはこちら💁♀️
株式会社ゼアテックスって?
2010年7月に創業の会社で、システム開発を中心としたIT業務全般を行っている会社です。
私がゼアテックスさんを気になったのは、掲げている企業理念が『 ビッグスマイルカンパニー 』と聞いて。
メインでやっている事業が、大規模な勘定系システム開発、公共系システム開発、金融系システム開発と聞いたので、めちゃめちゃ堅い会社なのかな?と思ってたのに、なんだか楽しそうでしょ?
そんなゼアテックスさんのHPはこちら💁♀️
ビックスマイルカンパニーとは何なのか?
『 お客様、ビジネスパートナー、従業員、みんなが大きな笑顔になれるような会社を創る 』
友野社長は、こんな思いをサラリーマン時代から思っていたんだとか。
そう思った理由は友野社長自身がIT業界に実際就職した際に感じた事がきっかけらしいです。
仕事で出会う多くのエンジニアたちが決して幸せそうでなく、疲弊感が漂っていた。
世の中を幸せにするためのサービスを作っているはずなのに、作っている人達が幸せじゃないのはおかしいとその時に純粋に感じたとか。
だからこそ、自分の会社ではそうならない様にしようと。
いわゆる三方よしってやつですね!
それを実現しようとお客様のニーズを汲み取った提案や、従業員との関係構築などに励む姿勢は素敵だなと感じました。
特にエンジニアはお客様先に常駐して仕事をすることが多かったり、どちらかというと職人肌な人が多く、つくる事には情熱を注げますが、組織作りだったり、その先のワクワク感などを感じる方は全体的に見たら少ない傾向にあるとか。
だからこそ、IT業界にビックスマイルを広めていく会社の存在って大切ですよね。純粋に素敵だなと感じました!
気付いたらゴルフを勧められてた⁉
最初から意味がわからんないでしょ?笑
実は友野社長、日本インストラクタープロゴルフ協会の理事もやっていて、プロドラゴン選手なんです。
それもあって、ゴルフから学んだ忍耐力や集中力、戦略的思考をビジネスに活かす方法をアドバイスくれます。
※勿論、普通にもアドバイスくれます(ダメだ…ここまで読んでUターンされちゃうと、友野社長が謎の人になってしまうww)
ビジネスで良好な人間関係を作るコツに『 ゴルフ 』があるとか。
何でだろう…?って思ったのですが、友野社長曰く、ゴルフ場ではその人自身の本質が見えるとのこと。
ゴルフのプレーを通して本来の人間性が見えてくるらしいです。(これは私も聞いたことありますが、ミスショットで不機嫌になる人等がいるらしい…)
だからこそ、数回の打ち合わせをよりも、ゴルフをプレーする方が相手をよく知れ、関係地構築が出来るんですって。
確かにゴルフって18ホール回るわけだから、『 他者に気持ちよくプレーをさせられているか 』が重要になりますよね。
これって結局相手に対する思いやりの部分になると思います。
ビジネスでどんな業種・業態だとしても、相手を思いやる気持ちを忘れずに接する姿勢って大切ですよね?
そういう姿勢を持っている人かどうかがゴルフで見極められるらしいですよ。だからこそ、ビジネスでうまくいっておらず打開策が見つからない人や、モヤモヤしている人などはゴルフをきっかけにすると、良い関係構築が出来る人を見極められ、出会いやすくなるとか。
あとはシンプルにゴルフを上達するうえで、自分自身と向き合ったり、精神力を鍛えたりするので自然と人間力があがっていくらしいですよ!(これはちょっとゴルフかじった私でもわかるかも!最初はうまくボールにすら当たらなくて、ひたすら精神力を鍛えられた…)
確かにこれを聞くと、ゴルフで身に着けられるものってビジネスでも活きるし、いきなりどんな人か見極めるのって経験値がないと難しいけど、それが1ラウンドでわかるのって良いかもですね。
だからこそ、現状を打破したい・何か変えたいという人にはゴルフがお勧めなんだとか!(ちなみに私はセンスがなさ過ぎて三ヶ月レッスンに通って辞めましたw)
最後に
友野社長のXアカウントはゼロから成長したい人を応援するアカウントというテーマで運用しているらしいです。
だからこそ、友野社長の今までの経験や人脈等を活かして、Xを通じてフォロワーの皆さんの課題解決や、サービス・商品を必要な方に紹介・展開することでサポートしてくれるんだって。
こういうのがXの醍醐味。
だって普段知り合えない方と繋がれて、相談まで乗ってくれたりするんだもん。起業したいなとか、IT関連の悩みがあるなとか、経営者としての先輩に相談乗って欲しいなとか、そんな時にありがたすぎるよね。
あ!そんな友野社長が2/15(土)にネット誹謗中傷対策の完全マニュアルというnoteを発売するらしいので興味がある方は是非。ネットの悪口投稿者を特定する方法を公開するらしいです。
友野社長のnoteはこちら💁♀️

いいなと思ったら応援しよう!
