猋社の出版契約の結び方、著作権について
おはようございます。猋社です。
今日は、多分ちょっと普通の出版社と違う、猋社の出版契約の結び方のお話をします。
猋社は、日本書籍出版協会が公開している出版契約書の雛形をベースに契約書を作っています。
企画の打診をし、作家さんと本をつくることへの意志の合致ができた時点で契約書を結びます。契約書の中で規定していますが、契約が成立した時点で、猋社は、作家さんに補償金として、初版印税の中から10万円を支払う義務を負います。
なぜかというと、本が実際に出来上がるまでの期間は、本ごとに違い、時間がかかるものもあればすぐに出来上がるもの、場合によっては途中で頓挫してしまうものもあります。
そのどれもに対応するため、作家さんの作業、労働に対して、最低保証金額として10万円を受け取る選択肢を用意します。
本が出せないことになっても、少なくとも10万円はお支払いできる仕組みです。
本にならなかったとしても、本にするための労働をしてくださったのだから、それが当たり前だと考えます。
でも現状は出版社の大半が、見本が出来上がった時点でようやく契約書を結ぶケースが多いです。それでは、途中で終わってしまった場合、跡形もなく、しかもお金ももらえず終わってしまうのです。そんなのおかしい。
どんな理由があっても、その本のために動いた時間があるのなら、そこに対価が発生するのは当たり前だと思います。
なので、猋社では、そうすると決めています。
※先に10万円をお支払いした場合は、初版印税から10万円を引いた差額をお支払いします。
出版社勤務の経験から、絵本特有の著作権の問題と深く向き合いました。著作権について学び、そんなに大したレベルじゃないので言うほどでもないのですが、著作権管理技能士三級の資格を持っている私は、著作権者の権利を守ることに対してはかなりセンシティブです。
なので安心してくださいと軽くは言えませんが、その都度、著作権者の不安を解消しながら、その本のいろんな観点からのベストを見つけながら本を作っていきたいと考えています。
今日は、真面目なお話しでした。(ん?いつも真面目か。)
では、また。