
珈琲のペーパーフィルター どれくらい持つ? ホントはこれダメだと思うけど・・・ +試す
コロナでもインフルエンザでもないのに3週間ダウン。食材ストックはあっても、珈琲のペーパーフィルターの買い置きなし、これは痛い。
何がなくても珈琲・・・だからネット注文しても良かったけど、いや待てよ・・・
時々友人宅の厨房で焙煎させてもらう程度、グラインダーの加減やブレンドの割合は、勘に頼るただの珈琲好きな素人、こだわりはほぼない
なら買いに行くのはパス、この1枚を使い回すか・・・
でも衛生面と味・・・ これホントはダメでしょ
と、思いながら、どっちも自己責任だからまあイイか、
運良く味は、風邪でよく分からないときたモンだ。
じゃ試して、ダメならマスクと帽子とダウン2枚重ねの重装備で買いに行って、そうだお粥用の卵も買ってこようと、毎日1杯ずつ飲んで、軽く洗って干してまた使う、を繰り返した。
結果、21日間、3週間!も、もってしまった。
欲に忍ぶは大徳? いや違う、堅忍果決? いや使い方が違う・・・
真似しない方がイイヨのお試し
たまにはこんな事もやって笑ってる



<余談>
親譲りの年代物のサイフォンは5年半使って割ってしまい泣いた。
ドリップ式で金属系のフィルターは苦手、ネルや麻は使い終わったらカラカラに乾かしたいけどそれが叶わずパス、で、最近はペーパーフィルター。
目下、珈琲の漉し器を考え中。
多孔質のセラミックフィルターは、原材料の詳細が不明だし、形も色々・・・安くないから、気に入らなければ買い換え、これは避けたいからなかなか決まらない
いいなと思ったら応援しよう!
