未来へ繋がる種まき-後編-
やっぱり予想通り続きを更新する気力はなかった…笑
見なくてもいいくらいの前編はこちらから🔽
今日はしっかり時間をとって書く。
時間をとると言っても今日は子どもたちに「お迎え15時ね!」と言われてしまい、最近プロジェクトの準備やなんやかんやでお迎えも遅かったり、休日も相手できなかったりで申し訳ない気持ちもあるので、時間を決めて30分で書く。
えひめDXキッズフェスタ2をワクリエ新居浜で開催しました!
今回で2回目の開催となったえひめDXキッズフェスタ。
前回はKISUKE KITでの開催。
予約制の体験もあるし、場所がKISUKE KITでの開催だったため、ある程度の集客はできるだろうとの予想だったのに対して今回は予約なしでの開催。
できる限りの告知はしたが、人がいっぱいきてくれるのか、それともガラガラなのかみんなでドキドキしながら当日を迎えた。
そんな不安を吹き飛ばすかのように、我々が準備を始めた開始1時間前からポツポツとイベントを目的にきてくださったお客様が集まり始めた。
それと当日知ったのだが、「にいはま こども選挙」も同時開催!
このこども選挙。
松山でもぜひやってほしい。
なんといい組み合わせ!
絶対今日は忙しくなるぞ〜♪
と思いながらワクワクしてイベント開始準備を始めた。
イベント開始!
そして迎えたイベント開始時間。
…の15分前には人が結構集まっていたので早めにイベントを始めた。
開始とともにイベント会場に人、人、ひと〜!
10時45分に開始してからあんまり記憶なくて。
だいぶ人が落ち着いて、ふぅ〜と一息ついて時計見たのが15時前。笑
教室の中が親子で溢れかえって、体験してるお子さんはもちろん、楽しそうにしているお子さんの顔を見て嬉しそうにしている保護者の方だったり、一緒に(どころかお子さん以上に)AR宝探しに夢中になっている保護者の方もいたり。笑
本当に嬉しい限りのたくさんの親子がキッズフェスタを体験しにやってきてくれました^^
たくさんの方が来てくれたからこその、整理券がすぐに配布終了になったり、待ち時間が長かったり、体験したいものができなかったりとか。
来てくださった全ての方に、体験したい全てのものをご案内できなかったのが残念ではあったのですが。
帰り際のたくさんの方の笑顔を見て、頑張ってみんなで準備してよかったなあ〜と1人でムフフフしていた私でした。^^
キッズフェスタへの私の想い
このイベントは「お子さん」だけでなく、保護者である親御さんも一緒に体験して、最新技術を知ってもらうのが1番大切だと思っていて。
子どもはすぐ適応できるんです。
それがあって当たり前の時代を生きるから。
だからどちらかというと、それがなかった時代を生きてきた私たちが新しい技術にどんどん対応していかなければいけなくて。
それをわからないから、もうついていけないからいいやってなると、子どもが「もっと知りたい!だけどわからない」ってなった時に助けてあげられなくて、成長や好奇心が失われちゃう可能性がある。
だからこそ、わからなくてもいいから、一緒に好奇心を持って知っていく。理解する努力をすることが大事だと私は思ってる。
今日来てくださったご家族の方はそんな心配ないと思うけどね。
間違いなく未来を担う子ども達にDXの種まきができた一日でした^^
まとめ
夏・秋と2回開催されたえひめDXキッズフェスタ。
どちらもたくさんの方にご来場いただいて、たくさんの笑顔に溢れた大成功!なイベントでした^^
そんなイベントにディレクターとして参加できて本当に良かった。
ディレクター未経験でも、みんなと協力して、助けあったらとっても楽しいイベントを作り上げられることが証明できた!
(ディレクターとしてはまだまだだなあ〜と思うけど。)
やりたい気持ちを押し殺して、できない理由を並べている暇があったら絶対一歩踏み出して挑戦してみた方がいい!
決して楽ではないけれど、その何倍も終わった時の達成感は半端ないし、成長できるし、自分の自信に繋がるよ!
最後にひとこと。
当日イベント運営を手伝ってくれたイベントスタッフのみんなありがとう。
協力してくださった企業のみなさま、ありがとうございました!
運営スタッフさいこーーーー!
全部のプロジェクト終わったら打ち上げしたいです!!!笑
おしまい^^
※想いが募って久々に1時間以上書くのにかかりました。笑