![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162766863/rectangle_large_type_2_983639e12ee957d18f565f152f8ce305.png?width=1200)
他人の仕事は簡単そうに見える
「キッチン台は、こちら側の方がいい!」
小さなマンションの計画中に、施主からそう言われた瞬間、私の頭の中はぐるぐる回りだしました。
なぜなら、そのキッチン台の位置は非常に制約の多い条件の中で、ものすごくたくさんのことを考えたうえで決めたからです。
それを動かすとなると、また同じだけの作業が待っています。
たとえば、
換気扇の配管は梁をまたぐけど梁貫通できそうか?
ダメか、では梁の下を通さないとならないが、天井高が低くなりそうだ。
それならば階高上げる?
そうなると階段の段数が増えるので貸室面積が減ってしまうか…。
ここから先は
749字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126489945/profile_d0fd79de4f3956cd7629ca0b3125a56f.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
購入いただけると過去記事も全て見ることができます。
月ごとに価格は上げてきましたが、最後にご購入いただいた方の価格にいたしました。月初めに作成するゆるテーマの記事ではどんな内容を書くか無料で全文読めますので試し読みにご利用ください
¥1200→¥500 一級建築士事務所とシェアキッチンの運営をしています。 日々の出来事や本音を毎週金曜日にUPしています。 月初めに設定…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは建築士として、また、シェアキッチンオーナーとして未来に 向かう人を応援する活動費に使わせていただきます!