![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162187456/rectangle_large_type_2_36ddd80acd1678f23c14e1de1423dce7.png?width=1200)
Photo by
noouchi
記憶による消費への影響
今日は勉強を進めていて、小テストを2個終わらせた
消費者理解のための心理学
レポート出したままで止まっていたのを進める中で記憶の影響について
ふと思い当たる節が
先日、本屋へ行き文庫コーナーを見ていると
面になっている本で、これどう?なんて
話していたけど
その時は結局買わなかった
数日後、雑誌を見ていた
上記の時の本屋ではなくもう少し前に行った時に買ったもの
イラストレーターの雑誌
買ってから何回かパラパラと絵を見ていた程度
そしたら本屋の文庫コーナーでみたやつが
そう、この雑誌に載っていたの
そうかぁ
ここで見ていたかぁと腑に落ちた
![](https://assets.st-note.com/img/1731824956-bSOR9B1PjCnNXTxfwKs3D6EJ.jpg?width=1200)
どこで見たのか?までは思い出せなかったけど、心のどこかには残っていたのだろうな
閾値以下の記憶、感覚記憶、短期記憶
私のこれはパラっと見ただけである
そういう記憶が
様々な行動に影響を与えるってことよね
そこに、あーこういうの好きだなぁという感情も加わるとなおさら
残るんだろうな