![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58626294/rectangle_large_type_2_5e5ca3200d9c06e8a9eebd352ea11ea9.jpg?width=1200)
潰れそうな心を守る忘却力
vol.10【ワタシノミテイルセカイ】
~全力のひとりごと~
ボロボロと溢れる雫は私の目から流れてたみたいだ。
「タロジロとは最近どう?」
大切な人からの優しい質問。
言葉には本気の心配が詰まっていた。
鈍感すぎて気が付かなかったな。
私はタロジロに会えなくて辛かったらしい。
・・・
2021年8月9日。
大切な人と流れるような対話をしてたのに突然しゃべれなくなる。
愛でもって共有を促されたんだ。
そしたらなんだか泣きそうになった。
一文字でも口にすれば翌日ブス決定な気がする。
スピーカーからキョトンとする声。
「あれ?もしもし?」
我に返る私は「ぅん」と発したい。
だけど。
「ぅ」すらまともに生みだせず、頬があったかい雫まみれになった。
・・・
親権制度の不備による「親子分断・断絶」の当事者活動をしている私。
いつの間にかタロジロと会えない現実を忘れてしまうんだ。
日々に追われてなんやかんやしているうちに時は流れる。
気がつけばタロウは12歳でジロウは9歳。
別れたときは8歳と4歳だった。
2021年の12月8日で5年が経つ。
あっという間だな。
・・・
2017年の12月8日。
私は気が狂った。
食べない。
寝ない。
笑わない。
息だけしてた。
笑顔が唯一の取り柄がなのにな。
どうやって生きてたのか覚えていない。
もとより過去の記憶は薄めの私。
振り返りは得意でないんだろう。
だけどその時期の感情だけは鮮明に覚えている。
『生きてるのに死んでる』
・・・
胸が張り裂けるとはよくできた言葉だ。
想定外の出来事に遭遇するとほんとに張り裂ける。
なのに張り裂けない心に感心してたかもしれないな。
夜が明けたら朝がきて。
朝がきたら夜になるんだ。
そしたらもう4年が過ぎている。
時が経つにつれてタロジロと現状への想いも移ろってゆく。
空の色みたいに刻々と化けていくんだ。
美しいなにかに囲まれて、あまりにも切なくなったとき、私は自問自答する。
私は薄情な親なのかもしれない。
濁流のようなうねる感情が押し寄せてくる。
・・・
我が子に会えない親御さんにちょくちょくあるお話。
「子どものことを忘れそうになるのが寂しくてたまらない」
忘れるのは「今」を生きているからなんだ。
寂しいのは子どもを愛しているからなんだ。
だから我が子に胸を張って生きていればいい。
本当にそう理解しているのにな。
自分のことになると腑に落ちないんだ。
苛まれる。
もちろん私は呑気だからフトシタトキにだけ。
・・・
なんだか切なくて人に話したことなんかなかった。
だけど昨日は言葉が止まらなくなったんだ。
言葉を交わすその人とは震えるくらいに心を高め合える。
互いの唯一無二を認め合い、
その人の成長を私の糧に、
私の成長をその人の糧にする。
すれ違いそうでも丁寧に重ねてきたコミュニケーションがふたりの今なんだろうな。
ずっと沈黙していたその人が口を開く。
心が潰れるような過去の出来事は
心が潰れないように忘れるらしいよ。
私は息を吹き返した。
・・・
今を生きるために、
未来を迎えるために、
全力で私の身体はがんばっているんだ。
だから気がついたら行動してるのかもしれないな。
日々の夢中は無用なストレスを忘却できる気がする。
きっと心が健やかでいられるように突き動かされているんだ。
大丈夫。
私がんばってる。
生きろ。
タロジロもがんばってる。
よし。いける。
:::::
Facebook編(2021.08.10記)はコチラ
ーーーーーーーーーー
▼
単独親権制から共同親権制へ!
みんなでシステムエラーを直せたら素敵
▼
国会院内集会スピーチ
「私は社会から存在を抹消された母親です」
▼
「自分らしく生きる」
挑戦と応援のコミュニティ
▽
キラ村メンバー夏の挑戦
心に浸透するエネルギー
◇
子どもは親の所有物ではない
ひとりでも多くの子どもが
たくさんの大人から
愛を注がれますように
◇