![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52604535/rectangle_large_type_2_6239b7733486112bcbcee97c0e6dc5fc.jpg?width=1200)
4月のTSUMUGI便り
こんにちは!TSUMUGIのかよこです。
生活共同体・TSUMUGI1期がスタートして1ヶ月半が経ちました。今期は、67名の仲間と5組の共給共足パートナーをお迎えしています。
これから1年間、毎月のお便りという形で、その月に起きたことをまとめていきたいと思います。
なかなかSlackが見れず追いついてないぞーという方も、TSUMUGIってどんなことしてるんだろう?と気になっている方も、ぜひこの記事でキャッチアップしてくださいね。
共給共足の取り組み
TSUMUGIでは、自分たちが年間で食べる食量の3.5%を、コミュニティのみんなで作り、みんなで分け合う、共給共足の取り組みをしています。
4月からさっそく種まきや田んぼの整備など、収穫に向けての準備が始まりました。
Green Basket Japanさんと共同で運営しているコミュニティ畑では、夏野菜の準備が始まりました。じゃがいもの芽かき、ズッキーニやビーツの種まきなどを行いました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
はぎや農園さんと共同で運営している田んぼでは、田植えの時期に向けて、田んぼの整備を行いました。なんとなく田んぼと聞くと水が綺麗に張られた水田をイメージしますが、水を溜める前にも作業が必要だということを学びました。
こちらが畔を整備している様子。
コミュニティのメンバーのみなさんは、写真がGoogle Photoのアルバムにあがっているので、見てみてくださいね!(活動記録のチャンネルから見れます)
パーマカルチャー勉強会の実施
今期から新たにパートナーとして参加していただいている、パーマカルチャーデザイナーの大村淳さんと一緒に勉強会を実施しました。
パーマカルチャーとは、人と自然が共に豊かになるような関係を築いていくためのデザイン手法のことです。
この日は、パーマカルチャーの全体像やコンセプトについて学びました。
1. Earthcare
自然と生き物が大切にされていること。
2. peoplecare
人々と自分自身、そして過去や未来の存在が大切にされていること。
3.Faireshere
生み出された豊かさが、人々、また様々な生き物たちの必要を満たすように行き渡る仕組みをつくる。
上記の3つのコンセプトを7つの領域に応用していくと、どのようになるのか?具体的な事例も教えていただきました。
淳さんには、これから一年間、パーマカルチャーデザインの講義や、コミュニティハウスでつくるガーデンをエディブルフォレストとしてデザインしていくためのコーチングをしていただきます。
Earth care, People care, Fare shareの概念は 「自分にも地球にも善い暮らし」を目指し、「食のコモンズ」を作ろうとしているTSUMUGIとまさにぴったりな概念だと感じました。(かよこ)
大人の社会科見学・梶田醤油さん
愛媛の醤油蔵・梶田醤油さんに有志で見学へ行きました。
天然醸造にこだわる梶田醤油さんの醤油づくりについて、現地で学ばせていただきました。
原料である大豆そのものについて、醤油づくりの製法について、なぜ大変な思いをして天然醸造にこだわるのかetc...
詳しいレポートは、メンバーのダイスケくんが活動記録のチャンネルにアップしてくれていますので、ぜひ読んでみてください!
醤油ひとつとっても知らないことばかりだし、視野の広がる話を聞けて社会科見学素晴らしいなと実感しました。醤油もとてもおいしかったです!香り豊かですごく味に厚みがあります。なにより使う度に梶田商店さんの顔が浮かぶのがいいですね。(ダイスケ)
オリエンテーション「水曜どうでしょう」実施中
毎週水曜の夜8時から、オリエンテーションを実施しています。TSUMUGIの活動をはじめるにあたって知っておいて欲しいことをお伝えしたり、自己紹介をしあうなど、交流の時間にもなっています。
メンバーさんでまだ参加されてない方は、5月も毎週水曜開催しているのでぜひ参加してみてくださいね^^
部活動の動き
0期から活動していた「おうち金継ぎ部」が活動を再開し、「おうち手仕事部」にアップデートしました!
おうち手仕事部では、有志のメンバーで集まり、金継ぎ・草木染め・ダーニング・編み物などに挑戦していきます。モノを長く使う、買わずに自分で作る、サステナブルなライフスタイルを楽しむための大人の部活動です。
本漆での金継ぎは、想像以上に時間がかかり、本当に一人だと心折れていたので一緒にできる仲間がいて助かっています。もう3ヶ月以上同じ器に手を焼いています!笑 壊れたものってなかなか直らないんですね...(かよこ)
---
5月も、畑、田植え、豆板醤づくりなどなど...大忙しになる予定!
今後の活動もお楽しみに!