見出し画像

アーユルヴェーダ 秋の過ごし方

アーユルヴェーダにはリトチャリヤという季節の過ごし方というものがあります。

植物は1年を通して季節の変化と共に姿形を変化させます。
私たち人間も同じように季節の変化による影響を受けています。
夏と冬では肌質が違いますし、夏に食欲がなくなるなどは経験する方も多いのではないか思います。

アーユルヴェーダでは季節によって乱れやすいドーシャが決まっています。
これは気温、湿度、雨、風、気圧などにドーシャが影響を受けるからです。
季節によって乱れやすいドーシャが違うので、起こりやすい病気や不調も季節によって違ってくるということになります。

秋はワータ(風エネルギー)とピッタ(火エネルギー)が乱れる季節です。
特に10月中旬頃まで続く雨が多い時期はワータが、それ以降はピッタが乱れやすいです。
ワータやピッタが乱れる秋に起こりやすい不調としては、口内炎、ニキビ、抜け毛、ドライアイ、関節痛、腰痛、筋痙攣などがあります。
これらはどれもワータの乾燥した性質やピッタの熱による炎症が原因となって引き起こされるものです。

季節による影響はどうしても受けてしまうもの。
でも食生活や行動によってその影響を最小限に抑えることはできます。
暑い夏も少しずつ終わりに向かっていることを感じられるようになってきました。
とても過ごしやすいく良い季節である秋、色々な場所に出かけたり、美味しい食べ物を食べたり、たくさん楽しい経験ができる時だと思います。
(←かなりピッタ体質的意見かもしれませんが 笑
夏の終わりを感じると幸せ)
不調を感じることなく秋を楽しむためにはどうしたらいいのかをお伝えしていきたいと思います。

ワータが乱れる時期(10月中旬頃まで)の食事と行動

ワータを鎮静する食べ物(積極的に取りたいもの)
〇甘味、酸味、塩味のある食べ物
〇油性の食べ物
〇温かい食べ物
〇潤いのある食べ物
〇消化力を上げるスパイス

例えばブドウなど甘味のあるフルーツ、ニンジンなど甘味のある根菜、潤いのある冬瓜などはワータを鎮静してくれます。
油性のものもワータを鎮静してくれるのでギーを料理に加えたり、柔らかくなるまで煮たお肉のスープもおススメです。(消化力が弱い時はお肉は食べずに一緒に入れた野菜とスープのみ食べるといいです。お肉の脂を取る目的。)
消化力が不安定な時期なので消火に軽くて温かいお粥野菜のスープ、またお白湯も今の季節にとても合っています。

ワータを乱す食べ物(避けたいもの)
〇辛味、苦味、渋味のある食べ物
〇乾燥した食べ物
〇冷たい食べ物
〇消化に重い食べ物

例えば生野菜お刺身などは冷たく消化もしにくいので避けた方が良い食材です。また冷たい飲み物も避けましょう。
乳製品お肉など消化に重いものも避けた方が良いです。

行動
この時期の行動として大切なことはまず疲れを溜めないことです。
疲れが溜まるとワータが乱れやすくなるのでしっかりと睡眠を取るようにしましょう。
また過度の運動もワータを乱します。ハードな運動をするよりもウォーキングヨガのような運動がおススメです。
食べ過ぎは余計に消化力を下げてしまうので注意が必要です。
1回の食事でたくさん食べるよりも少量を数回に分けて食べることもこの時期には合っています。

ピッタが乱れる時期(10月中旬頃から11月頃)の食事と行動

ピッタを鎮静する食べ物(積極的に取りたいもの)
〇甘味、苦味、渋味のある食べ物
〇冷ます作用のある食べ物
〇潤いのある食べ物

ブドウニンジンなど甘味のあるフルーツや根菜はピッタも鎮静してくれます。
他にもカボチャサツマイモなどの野菜、苦味のある葉野菜もおススメです。
キュウリバナナココナッツ豆腐コリアンダーなど体を冷ます作用のある食材はピッタの熱を取ってくれます。

ピッタを乱す食べ物(避けたいもの)
〇酸味、塩味、辛味のある食べ物
〇魚介類
〇アルコール

パイナップル熟してないフルーツなど酸味が強い物、塩っ辛いもの、生の玉ねぎ大根トウガラシなど辛味のあるものはピッタを乱します。
また魚介類アルコールもピッタを乱します。
スパイスの取り過ぎにも注意が必要です。

行動
少しずつ消化力が上がってくる時期です。
様子を見ながら消化力が上がっているようであれば、少し消化に重いものを食べても大丈夫です。
熱を冷ますとは言っても、氷が入った冷たい飲み物は消化力を下げてしまうので避けましょう
スパイスは消化力を上げてくれるのでアーユルヴェーダでは積極的に取り入れられていますが、この時期はスパイスの取り過ぎには注意が必要、特にピッタ体質の人は注意をしましょう。
ピッタ体質の方にはピッタを乱さないコリアンダー、クミン、フェンネル、ローズなどがおススメです。

秋におススメのローズ水

ディナチャリヤの中に起きてから水を飲むというものがありますが、この水を1晩ローズを浸した水に変えることでピッタの乱れを鎮静してくれる働きがあります。

私はピッタ体質なので1年を通して朝はこの水を飲んでいます。
ワータ体質やカパ体質の方も今は夏の影響で体に熱がこもっていると思うのでこのローズ水に秋の間だけ変えてみても良いと思います。(雨の日や寒い日はワータやカパが乱れやすいので控えましょう。)

作り方は簡単で、前の晩にコップ1杯分の水(消化に軽いので湯冷ましが好ましい)に小さじ1のローズペタルを入れるだけ。
次の日の朝、濾したものを飲みます。
ローズペタルの代わりに小さじ1のコリアンダーシードを使うこともできます。

1晩ローズを浸したモノ

さいごに

食べた方がいいものや避けた方がいいものなど色々と挙げましたが、アーユルヴェーダは6味(甘味、酸味、塩味、辛味、苦味、渋味)全てを取ることが大切だとしています。
6味を取りながら少しずつ取りたい味と避けたい味を調節するようにしましょう。

秋にワータやピッタを調節できるとこれから冬に向けて自然と消化力や体力は増してきます。
1年の内で1番食べ物を美味しくたくさん食べられる季節です♪
食事や行動を少し変えるだけで上手く季節の流れに乗っていけると思うのでよかったら参考にしてみてください♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?