記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

大河ドラマ「光る君へ」第四十二話「川辺の誓い」所感

出家の波紋

 これこそ、波紋ってなもんでしょうが、実際史実ではそれほどの波紋はなかったようで、道長パパの本心はどうあれ、御堂関白記にはさほどのことはないように書かれているそうです。
 顕信の明子ママは興奮し過ぎて失神からの寝込んでしまい、頼通から報告を受けた彰子皇太后もますますパパを恨むような結果に。
 この顕信くん、明子女王ママの二番目の子。道長にとっては四番手という感じなのでしょうか。それにしても、頼通くんの「父上も傷ついておられます」の一言が救いです。ええ息子や。まぁ、彼にはしっかり話してこれまでやってきましたからね。
 倒れてしまった明子ママをお見舞いの俊賢伯父。明子女王さまの希望「あたたかい着物をたくさん届けて」はもう道長がやっていましたが、何ともはや。
 幸せになって欲しかった明子女王さまでしたが、何だかまた可哀想な感じに。舅ばかりではなく夫にも恨みを募らせることになるのでしょうか。

一帝二后パート2

 三条天皇の騙し討ちみたいな人事は続きます。妍子さまを中宮にと言って道長を喜ばせておきながら、皇后に娍子さまをもってきました。道長的には一帝二后を防ごうと娍子さまの出自を言い訳にしましたが、あの時は定子さまの出家という言い訳があったはず。「娍子さまが出家なさって皇后におなりあそばすなら、成り立つかと」とか言ってあげたらよかったのに。儀式はメンツが立たない感じだったかと思いますが、立后してしまったのですから、もう敦明親王の地位も安泰というのが本当のところですね。

千古ちゃん家

 はぁかわいい。もうかわいい。娘には溺愛の実資パパはここでも自分を通します。息子に怒鳴りつけたように、ここは公正に動くのが彼らしく、ロバート秋山さんがこの締めをきっちりできるのが、ただのコント芸人ではない感じでいいですね。

このドラマでの「源氏物語」

 道長の依頼で書き始めたはずが、道長に「もう役には立たん」と言われてしまった源氏物語。なかなか酷い男です。まひろには何言ってもいいと思っていませんか。源氏物語が三条天皇にとって無益な者であるとしても「あれは一条院と彰子皇太后さまのためのものであったから、他には使えぬ大事なもの」とか何とか言えないのでしょうか。男ってこんなもんでしょうか?
 「雲隠」は「もうお暇いたします」という紫式部のメッセージだったというドラマの創作も、何だか馬鹿馬鹿しく思えます。何とか「宇治十帖賢子作説」は逃れましたが、何のために宇治十帖書いているのでしょうか。道長のため?まぁどうでも良くなってきてしまいましたが。
 まひろ、いっそ出家して宇治十帖書けばまだ臨場感あった気もするけれど。実家に帰ってから皇太后さまの手紙もスルー。

怪文書とまひろ特効薬

 この頃(顕信くん出家のあと)道長の具合が悪かったのは史実ですが、それまでも何度か色々体調不良を頻発させていますので、ここも辻褄合わせ的に急な感じが否めません。それにしても、倫子さまが可哀想。宇治にお連れくださいませ。
 道綱が押しかけた時に連れ出そうとした百舌彦に「何だお前は?」と問いかけて「百舌彦にございます」と返されるシーンがちょっと好きです。よく吹き出してNGになってないな。
 京都府の南に住んでいたことがありますので、この距離感は「ちょっとあるのでは?」と思いますが、病床の道長も宇治へ。
 怪文書は三条帝の仕業でしょうね。そして、三条帝の見込み違いなのは、少なくともドラマの上で、清少納言と隆家が味方になりきっていないこと。まぁ、三条帝が退位すれば敦康親王の帝位はもうないですしね。(在位中に東宮に何かあればまだ挽回の機会あり)
 清少納言には、恨みつらみに囚われずに明るく生きて欲しかったな。
 そんで、まひろが百舌彦に呼ばれて宇治へ。百舌彦、チゲーぞ。そこは北の方さまでしょうが。
 タイトルの川辺のシーン。何が誓いなのかわかりませんが。ここで、庶民の話は一切出てきません。直秀泣いてるぞ。何のための初期だったのかも忘れ、もはや「偉くなって」の部分だけの約束のための約束に見えてなりません。そりゃね、現実の道長と辻褄合わなすぎるもんね。
 まひろ「もういいのです」とか何とかじゃなくて「これからは民のための政をしてください」と言えばいいのに。
 何はともあれ、まひろの前でやっと泣くことができた道長。政治的にも私的にも、心身ともに辛いことが多かったわけですから。

その他

・まひろ、やっと衣が紫に。けどもう紫式部と同じ人には思えないけれどね。
・「俺より先に、死んではいけない」関白(内覧)宣言。
・ここまで源氏物語と道長への想いを一緒くたにされると、もはやまひろを「自立したキャリアウーマン」とは呼べない。
・次回予告に「そうだそうだ!」と言い続けてましたが「私の胸で泣きなさい」でどん引き。母親なら気まぐれのそのムーブが許されると思っとるんかまひろ。
・展開がのんびりになったドラマ。書くことも減るわ。

 今日もお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!