![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172920043/rectangle_large_type_2_7deeced760d6643fbecf26c297ba407d.png?width=1200)
『命鯉』[開発日誌vol.1]
ツマヤを借りてnote書いてる、あからんです。
今さら!?ですが第三者目線の開発日誌って面白いかなと。
配信者だったら誰でも知ってる「命鯉」の話をするんですけど。
(知らないって言った配信者は命乞いしてもらおうか)
きっかけは「命乞いするゲーム」の一言でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1726741513-L4Ama2795xgjurdnehz8v6OQ.png?width=1200)
これはSlackのチャンネルの投稿のスクショです。
原案者のつぶやきに対してゲームデザイナーがサクッとルールを提案。
その内容は人狼のようなマダミスのようなものでした。
で、まあいきなり昼休みにテストプレイしてみる。
そうすると他の人たちも「なんかおもろいことやってんな」と集まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726741258-LmKe1UpETcG34Nnr7Ru2kHVA.png)
「命乞いするゲーム」にワクワクした人たちが寄ってきます。
原案者がだんだん「本当にやりたかったこと」の解像度を上げていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1726741527-lncZSpP1s6938TRGWYiKBXJz.png)
マジでクリスマス・イブに何を盛り上がっとるんじゃっていうね。
しかし翌日クリスマスにマジの会議を始めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726739863-X1HQ6oprjkBmChFeM7JG4n3N.png?width=1200)
つぶやきに対して同日ルールが飛んできて、同週にテストプレイと会議。
入稿までは3ヶ月でした。ちなみにフルリモート環境だったのでゲムマ会場で「久しぶりに顔見た~」となりました。
どうですかね?フルリモート3ヶ月で開発された「命鯉」のあとだしの開発日誌。続きが読みたい方はいいね&フォローをお願いします。