#043 いつものところにお参りに行く
4月24日(土)
今日は妻から「全然食欲がない」とメッセージ。
ここ最近便が出ていないため、お腹のハリが強くて食欲がわかないみたいだ。
「妊婦さんみたいな感じ」と言っていた。
私と息子は、朝食を食べた後、日光の大室たかお神社へお参りに行った。
前回は約1ヵ月半前の抗がん剤治療前に行ったのだが・・・(以下、参考記事)
今日は前回からの経過報告をして、今問題となっている便がでない件や、みぞおちから下が動かない件について、報告と回復を祈願した。
帰りに道の駅で、犬の散歩をしたり、遊んだりしてから病院へ向かった。
今日はリハビリ担当者のご配慮で、息子と妻が車椅子に乗りながら遊べるように準備しているとのこと。
16時にリハビリテーション室で待ち合わせしていた。
ところが、息子が道中寝てしまい・・・
全然起きず・・・
起きたときには17時30分。
当然リハビリは終わっていた。
息子は、とても楽しみにしていたらしく・・・
起きてから大泣きで大変だった。
来週チャンスがあれば、またお願いしよう。
息子を待っていたこともあり、今日のリハビリは1時間くらいやっていたらしい。
妻は「とても疲れた」と言っていた。
息子の機嫌が落ち着いてから一緒に夕飯。
食後は、妻と息子で仲良くベッドでYoutubeを観たり、お話ししたり・・・
その間に、私は妻の髪をとかしたり、足をマッサージしたり、身の回りの片付けや洗濯物の整理などなど。
今日は、つま先がスゴイ方向を向いており、妻がそのつま先を見ていると「モヤモヤしてくる」と言っていた。
普通ベッドに寝ていたら、両足のつま先が20度~30度開いた状態で上を向いていると思うが、150度くらい開いた状態になっていた。
脚に力が入る人なら絶対そうはならない向きですね。
どうやら自分では力を入れられず戻せないから気持ち悪いらしい。
つま先を自然な向きになおして、クッションで固定してあげた。
こういった違和感を解消してあげるのも大事なんだな・・・
と思うと、介護って、ほんとうに細やかに神経使わないといけないし大変だなと感じた。
今夜も就寝後は寝ぼけメッセージを多数受信した(笑)
家に帰ってからのビデオ通話中も眠っていたし、相当疲れたんだろうな。
あとは便がでて食欲がでてくるといいな。
4月25日(日)
朝起きると「よーし♡いよいよシート倒していつも通り寝てみます☝まだまだ大丈夫通りぬく👏」という謎メッセージが夜中に届いていた(笑)。
やはり相当疲れて寝ぼけていたらしい。
昨日は夜中に便が出たらしく、今朝も体位交換するときに便が出ていたらしい。
これは昨日のお参りの御利益なのか・・・だとしたら嬉しいけど。
あとは食欲が出てきてくれたらいいな。
夕方になってから、夕飯を持って病院へ。
息子は日中ずっと川で遊ばせていた。
そのせいか息子はとても眠いらしく、病室にレジャーシートを敷いてゴロゴロしながらYoutubeを見ていた。
その間に、髪の毛をとかしたり、背中をさすってあげたり、足のマッサージとポジションの調整、洗面器で手洗い、テーブルの片付けと除菌、冷蔵庫の整理、衣類の整理、コップとか洗い物などなど・・・。
今日は息子に全く手がかからなかったのでフルコースだった気がする。
いつも、病院に来て息子の面倒をみたり、部屋の片づけなどしていると、ゆっくり座って妻と話をする時間もない。
今日は息子に手がかからなかったので、少しゆっくりと話をすることができた。
良い日だったなあ。