![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130782093/rectangle_large_type_2_9869c368d36b5dab1d2bd8f4b9c57f91.png?width=1200)
強い鉄人に俺はなる!2024 ストロングマン篇(Day054/269)
こんにちは。ツッキーです。4月の宮古島トライア
スロンのロング完走を目指しています。
今週は回復期2、しっかり休んで、しっかり練習!
(写真は最近足つり対策に愛用しているぬちまーす)
1.練習期わけ
期分けはTriathlon Lumina【宮古島、春先ロング
で結果を出すための中長期プランの立て方」
ウェビナーでトライアスリート西内洋行氏がお
話しされた内容をベースとしております(ちょこ
ちょこラン系のレースを入れてます)。12/15~12/24 準備期
12/25~01/14 量期①
01/15~01/21 回復期①
01/22~02/11 量期②(きさらぎマラソン)
02/12~02/18 回復期②(赤羽トライアル)
02/19~03/10 質量期(東京マラソン)
03/11~03/17 回復期③
03/18~04/07 質量期
04/08~04/14 調整期(宮トラ)
2.2/12~2/18の練習プラン 回復期②
今週は2回目の回復期、体力と精神的にリフ
レッシュさせることを目的に入れるそうです。
内容としては積極的にレベルを落とす、60分
JOGはペースを上げない、ローラーは30分で
心肺は低レベルにするなど。ただ東京マラソン
に向けたランのピークフェーズでもあり、テー
パー前のラストのハーフマラソンも今週末入れ
てるので、まあほどほどにしときます(諸都合
で変更の可能性あり)。02月12日(月)🏃♂️ベース+🏊インターバル
02月13日(火)🏃♂️テンポ+🏊スイム練(ATA)
02月14日(水)🏃♂️リカバリー
02月15日(木)🏃♂️皇居15km(Track東京)
02月16日(金)🏊ロング
02月17日(土)🚴♂️バイク練
02月18日(日)🏃♂️赤羽トライアル(ハーフ)
3.2月13日(火)🏊スイム練習
今日はATAのスイム練習に参加しました。
今日のテーマはSPRINT。一番遅いコースで
プランは基本以下の通り(Runはパス!)
*SKPS(もしくはIM) 50×4 1:15
*バサロキックーFr(Pull) 50×3
*奇数:往路 両手+復路Fr、
偶数:往路 片手(12.5mで左右交替)+復路Fr、
with Paddle&Pull 1:40
*Hard 75m(25m=28’)+Easy
with Paddle&Pull 3:00circle
*Easy 50m
*IM 9:00
*横並び 25×2
*Down 7:30
今日の小島コーチからあった指導は以下のとおり。
・左右いずれかの手を掻き始めるタイミング、極端に
キャッチアップくらい。後ろの手がリカばって前に
つく感じくらいまで前の手を残しておいてから掻く。
息継ぎもリカバった腕に頭を乗せる位なイメージ。
この手と頭の距離が遠いと体沈んでいくし、次の
息継ぎの際にまた苦労する(負荷をかけての息継ぎ
になってしまう)。
*H-EのH時、右手がキャッチの際に掴むのではなく、
水を斜めに切ってしまっていた。あくまでもキャッチ
で捕まえた水を疲れもあるかもしれないけど、しっ
かりと掴む、それこそ棒掻きでも構わない。またH-E
はもっとメリハリをつけて!じゃないと25m 28”で
疲れて回っているようになっちゃいますよ!
とのこと。せっかく(なんとか)ちょっと早く泳げるよう
になって来たのに・・・と落胆しつつ、でも大きな方向では
修正の目的は一緒ではあるので、もう少し前手を維持して
楽に泳げるよう努力します!!!
4.最後に
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
明日はランの練習になるかと思います。
引き続きよろしくお願いします!