![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75104144/rectangle_large_type_2_ef89271bc2c6079555229fb060e91a59.jpeg?width=1200)
🗻長野マラソン サブ4挑戦記✏️(Day 020/042)ー距離走30kmー
岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?
2022年4月長野マラソンで
サブ4に挑戦するツッキーのドタバタ練習記録!
1)WEEK3練習メニュー(岩本式サブ3.5)
長野マラソンまであと今日も入れると22日、岩本式Week7で備えます。
今週のテーマは、「30km走するなら、後半上げる走りをする」とのこと!
![](https://assets.st-note.com/img/1648306122049-EinbYc8ptH.png?width=1200)
2)今日のメニュー:距離走30km
今日のベースメニューは峠走25kmでしたが、河原の30kmレースを使った距離走30kmを 第22回UP RUN新横浜鶴見川マラソン大会にて実施致しました。
*今日の練習の狙い:
・設定ペースは6:00/kmから入って5km毎に10秒BU。
・ポーズ・メソッドの立ち位置と足の運びを意識した走りの追求。
・同行者:福さん・みっちーさん
*勝/敗:×🙅♂️
![](https://assets.st-note.com/img/1648306313581-DgWJVyZ1lK.png?width=1200)
*気づきと申し送り:
・はじめの1kmで(いつもの通り)速い人に釣られて5:27/kmで入ってしまい💦、割り切って5:30/kmで行けるところまで行く作戦に変更。
・この大会、鶴見川沿いの川上向け2.5kmと川下向け2.5kmでの5km周回で、川上向かうターンに
なると向かい風になるのですが、時を追うごとにどんどん風が強まっていき、20km過ぎた頃には走っても走っても前に進まない状態に(笑)。
・さらに20kmあたりでは急に雨も降り始め、風で足も進まないわ、雨だわで、正直気持ちが一瞬萎えました
(特に20km以降)。そんな時、昔荒川土手で開かれていた板橋Cityマラソンで同じように強風の
アゲインストを食らってやる気をなくしてレースを気持ちで諦めてしまった記憶が蘇り、「逆に今日は足も動いているし、大丈夫。こんな経験は滅多にないし、この天候ではいい練習。」とポジティブに考え、何とか完走することができました。
・途中トラブルとしてはお腹が10kmあたりゴロゴロしましたが、ガス放出でなんとかトラブル回避。次は風ですが、上述のごとく。そして25km前後で左足ふくらはぎに「ピキッ!」という信号が流れましたが、20kmあたりに粉末のマグネシウム(Mag-ON)を摂取済みなので、この違和感を散らすべく
ペースは圧倒的に下げた上でなんとか折り返し地点の給水所までたどり着いて、ちょっと多めに給水
(水+ポカリ)することでなんとか事なきを得ることができました(ペース相当落ちましたが(^_^;))
・最後にシューズ、0.5cm大きくなってるHyper Speed(ニックネーム:パーマン弐号)長距離初投入。一瞬右足親指爪のシューズの先の内側とのあたりが気になりましたが、それも足の運びを修正
したり、バランスをよく見たりすることで、その後悪化することもなく走りきることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648306471253-RVMzK0cgxT.png?width=1200)
👟ASICS Hyper Speed(ニックネーム:パーマン弐号)
🌥Cloudy and occational rain,17-16℃,88-72%,11-6m/s
3)今日の銭湯:天然温泉 新横浜温泉(神奈川県横浜市)
風で体がすっかり冷え込んでしまったため、大至急お風呂を探索。結果、会場から一番近い新横浜温泉へ。
こちらの温泉、ホームページの説明は「地下1500mから汲み上げられた琥珀色の古代化石海水温泉が湯船にあふれる大浴場。ビジネスや旅程の疲れを癒すくつろぎの天然温泉が誕生しました。良質は温熱効果の高いナトリウム-塩化物泉(食塩泉)で、皮膚の表面を滑らかにするので、「美人の湯」と呼ばれています。」とのこと。
14時の開店と同時に突入、こちら浴槽が3つ(温泉のジャクジー有無。水風呂)とフィンランドサウナがあり、自分はまずは交代浴を行なった上で(水風呂の温度は適温)、サウナ突入。しっかり温まりました♨️
3)出展:参考文献&WEBサイト
*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)
*長野マラソン
*ASICS HYPER SPEED
*天然温泉 新横浜温泉
以上、最後までご一読ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いします💦