見出し画像

【R6】不登校ひきこもりの子どもの保護者の居場所づくり

団体名

cotton~こっとん~/おっとん

つくりたい未来(キャッチコピー)

親もつながる、心が和む居場所。

取組概要

不登校やひきこもりの子どもさんがおられる保護者さんとそのご家族のための居場所づくりをしています。まずは保護者が繋がることや情報を知るということを大切にしています。
おっとんは対象を「お父さんとそのご家族」として、お父さん親子を中心にのんびり野外活動等に取り組んでいます(偶数月・不登校ひきこもり親子の会/奇数月・どなたでもご参加できるオープン会)。

取組内容

  • 登校しぶり、不登校、ひきこもりの子どもの保護者のためのお茶会

  • 不登校やひきこもりに関する講演会や講座

  • 不登校ひきこもりサポートブックの発刊

  • 不登校やひきこもりの子どもの父親を中心とした野外活動

今の課題

  • 子どもさんが不登校やひきこもりの状態で、しんどさを抱えて孤立しているご家庭にどのように必要な情報を届けていくか

  • 当事者やその家族を追い詰める社会の偏見をどのように払拭していくか

今後の計画・将来の見込み・求む!

不登校やひきこもりの子どもだけでなく、その保護者にも寄り添い続け支える存在があることが結果として子どもの将来を保障していくことになる。そのため「不登校やひきこもりの子どもと保護者が安心安全を感じられる居場所や関係性を作るための活動」を展開していくと同時に、「不登校やひきこもりの子どもと保護者を追い詰める社会の根強い偏見を払拭するための活動」を行う。

不登校の子ども達やひきこもりの人達とそのご家族が、自分たちのことを過度に責めたりしんどさを抱えこまずに、周りの人達や社会に受け入れてもらえていると感じられるような環境が整っていくために、当事者とその周りの人達を支える情報や多様な社会資源ができ、それを誰もが気軽に利用できる社会。

活動日時は、公LINEやSNS等にて発信しています。
公式LINEは@rmu9346k
Instagramは@cotton_zousan
Facebookは「こっとん」「おっとん」で検索してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!