SDGs先進自治体~西粟倉村編~
1. #私のイチオシ
こんにちは!
さて、大阪府、鹿児島県大崎町と続いてきたこの特集。
今回も引き続きSDGsにおいて先進的な取り組みをしている自治体を紹介して行きたいと思います!
今回取り上げるのは、、
数あるSDGs先進自治体のなかでも特に #私のイチオシ な
岡山県英田郡西粟倉村です!
…
といっても残念ながらおそらく多くの方にはピンとこない地名だと思います、、
なぜイチオシか、それは西粟倉村のホームページを見ていただければお分かりいただけると思います
いかがでしょうか?
美しい自然、そしてそれを守る各種の取り組みへの意欲が伝わってきますよね?
2. 西粟倉村のキホン
さて、そろそろ本題に入っていきたいと思います。
まず、どこにあるかといいますと
こちら
鳥取県との県境にあるんですね~
一部、兵庫県にも接しています。
面積は57.97㎢、人口は2007年のデータですが1,634人となっています。
農業、林業など第一次産業従事者の割合が16.1%と、全国平均の4.2%を大きく上回っているのが特徴です。それもそのはず、なんと村の面積の約95%を森林が占めているんです!
さらに驚くべきことに、その84%が人工林なのです。
どういうことかといいますと、古来から林業で成り立ってきたこの村で、約50年前に人々が「将来の子や孫のため」として、植林を行ったそうなんです。
そして大切に受け継がれ、今に至ります。
3. 百年の森林構想
さらに次の50年を見据えて、現在は「百年の森林構想」が掲げられ、百年の森林に守られた上質な田舎を実現すべく、森林の持続可能な経営と、この取り組みに関わる人の輪を広げようという努力がなされています。
この取り組みは2008年に始まっており、今は「百森2.0」の下、百森という幹から意図的に多様な枝葉を成長させ、持続可能な西粟倉村を実現していこうという挑戦が続けられています。国連の17のターゲットに即して言えば、「11 住み続けられるまちづくりを」「12 つかう責任つくる責任」「15 陸の豊かさも守ろう」の3つが重点分野になっています。
想いのリレーが50年続けられ、次の世代へと受け渡していく、素晴らしい取り組みですね。
さらに2013年には環境モデル都市、2014年にはバイオマス産業都市の選定を受けています。
環境モデル都市とは、高い目標を掲げて先駆的な取り組みにチャレンジする都市を国が選定し、その実現を支援する、という取り組みです。
西粟倉村では、百年の森林構想以外にも、「限りある自然の恵みを大切な人たちと分かち合う上質な田舎」作りを掲げて、再生可能エネルギーの導入などを通じた低炭素社会の構築を推進しています。
4. トヨタとは違う「未来都市」
今年の年初にトヨタが「コネクティッド・シティ(つながる都市)」という未来都市の構想を発表したのは、皆さんの記憶にも新しいと思います。近未来を見据えた、魅力的なプロジェクトですよね。
しかし、西粟倉村が目指すのも、方向性こそ違えど、一種の未来都市の姿ともいえるのではないでしょうか?
実はこの西粟倉村、ユニークな歴史を持っています。
いわゆる「平成の大合併」の真っただ中の2004年に、隣の美作市との合併が持ちかけられ、周囲の市町村の大半が合併を受け入れる中、西粟倉村は合併することを拒否し、自立の道を選んだのです!
今、日本の田舎の多くは都市部への若い世代の流失による急速な少子高齢化、また産業や伝統文化の担い手不足に悩んでいることと思います。
村の存続という点からも、美しい自然の存続という点からも、この西粟倉村の百森構想が成功すれば、日本の他の地域にとって、非常に勇気づけるモデルとなるに違いありません。
百森構想のゴールは2058年。残りの38年にも、期待に胸が膨らみます。
ただ、良い話題ばかりではありません。
百森事業が始まって約10年が経過した今、ある課題に直面しています。
それは、地形などの理由により作業用の道が作れず、整備が行き届かない山林が数多くあることです。このままでは、土壌が痩せ、集中豪雨による災害が発生するなどのリスクを抱えてしまいます。
そこで、山頂部や河川沿を自然林化し、災害に強い山林を作るとともに、環境の改善によって生態系を回復させ、豊かな山林と河川に囲まれた村を目指しているそうです。
その中で、同じ目標に向かって協力してくれる仲間を必要としているそうです。
この記事が、何かのきっかけになれば嬉しいです。
最後になりますが、もし西粟倉村のウェブサイトをまだご覧でない方がいらっしゃれば、一度ぜひ見ていただきたいと思います。本当に心を惹かれます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
画像提供
西粟倉村風景 「環境未来都市」構想
西粟倉村地図、百年の森林構想 西粟倉村役場
トヨタ未来都市 東洋経済
5. 関連記事
その他にもSDGsに積極的に取り組んでいる自治体を多数取り上げています!ご興味のある方は以下の記事もぜひどうぞ!
【追伸①:SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、ご興味のある方を対象にSDGs関連事業の相性診断をはじめました!
3分程度で答えられてしまう相性診断、答えきった後には弊社からのささやかな“お返し“も待っていますのでぜひチャレンジしてみてください!
【追伸②:お仲間募集も年中無休でやってます】
弊社ではSDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、弊社のお手伝いをしてくださるお仲間を年中無休で募集しております。
職歴や学歴、性別は不問です。「まずは週末だけのコミットから...」というのも大歓迎なのでご興味ある方は、ぜひ下記のアンケートフォームからご応募いただければ幸いです。
頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます
* * *
この記事を書いた人は
ban
20年も関東暮らしで未だ東北以北に行ったことがない