見出し画像

魔境?"Bro"の国インド🕺

こんにちは。SPECのTakaです。さて5回目の今回は魔境インドです。

インドの最新情報とインドの文化(食)についていつも通りご紹介します。
まずは簡単にインドについておさらいをしましょう!


インドの概要

インドの地図
インドについて知らないことが多い

インドは南アジアに位置し、北にヒマラヤ山脈、南にインド洋があります。

主要な河川はガンジス川、インダス川、ブランマプトラ川で、気候は地域によって異なります。

面積は約328万平方キロメートル、世界第七位
人口は約14億人で、世界第二位の国です。

多様な文化と宗教が共存しており、ヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教、シク教などが主要な宗教です。

教育の普及と医療の改善が進められていますが、貧困や格差の問題も依然として存在しています。

1858年にイギリス直轄領となったインドでは、経済的搾取と政治的抑圧が続く一方で、鉄道や通信などインフラが整備され、近代的教育制度も導入されました。19世紀末から独立運動が活発化し、マハトマ・ガンジーの非暴力・不服従運動が広がりました。1947年にインドは独立を達成し、宗教的対立によりインドとパキスタンに分割されました。近年の20年間では経済成長と技術発展が著しく、情報技術やサービス産業が急速に発展しました。

特に技術革新が進んでおり、スマートフォンやインターネットの普及率が急増しています。インフラ整備も進み、高速道路や鉄道網の拡充が行われています。また、宇宙開発にも力を入れており、インド宇宙研究機関(ISRO)は多くの成功を収めています。

インドは世界最大の民主主義国家であり、議会制民主主義を採用しています。現在の首相はナレンドラ・モディで、経済改革やインフラ整備を推進しています。また、外交面ではアメリカや日本との関係を強化しつつ、中国との関係には緊張が見られます。

選挙、政権

有権者10億人、世界が注目するインドの首長選挙が2024年の4月に行われました。モディ現首相率いる前与党が単独での議席過半数取得が困難になり、連立での議席過半数獲得を達成しました。

急拡大した野党の勢力を誰かが恐れてか、野党の指導者が逮捕されるなどの事件がありました。このような出来事があり、民主国家としての国家運営が行われないのではないか、という懸念がありましたが、ギリギリのところでしっかりと選挙が民主的に運営され、ことなきを得ました。しかし、今回はモディ一強体制に翳りが見えた選挙、という位置付けになります。

ナレンドラ・モディ。wikipediaより

モディ首相の現段階の評価

西部グジャラート州出身のナレンドラ・モディ氏は、2014年からインドの首相を務め、現在3期目を目指しています。73歳のモディ首相は、貧しい紅茶売りの家に生まれ、2001年から13年間グジャラート州の首相としてインフラ整備や規制緩和を進め、「インドで唯一停電のない州」と評されました。

首相就任後、「メイク・イン・インディア」キャンペーンや行政のデジタル化、税制簡素化などを推進。半導体などの先端技術産業への投資も強化しています。一方、ヒンドゥー教徒を重視する政策が、少数派のイスラム教徒に対する差別と批判されています。

選挙では、野党連合は失業や物価高騰を争点に対抗。汚職疑惑で野党指導者が逮捕され、抗議集会が開かれるなど与野党の対立が激化していました。
インドは、1991年の経済自由化以来、著しい成長を遂げてきました。2000年代にはIT産業の発展で年間8%の成長を記録。

モディ首相就任後は「メイク・イン・インディア」などの政策で、2014年から2018年にかけて平均7%以上の成長を達成。2020年のパンデミックで一時的に落ち込むも、2021年には9%近い回復を見せました。現在もデジタル経済やインフラ投資が進み、高成長が続いています。

3期目に入り、いよいよインドが世界経済に大きな影響を及ぼすのか、今後の動向に注目です。

インド食

さて、世界が注目する大国、インドですが、今回も政治や経済ではなく、いつも通り文化的側面、食文化から観察していきたいと思います。

私には、

3人の親しいインド人の友人

がいます。親しみを込めて”Bro”と言い合う中ではあり、皆とても優しいです。特に、MITでポスドクを行っていたルームメートのR氏は特に優しくて、"インドの神様ここにあり"という感じでした。

そのため、インド人を考察するにはN数が少なすぎることをご了承いただき、インド人R氏の食生活を覗いてみてください。

Bro Rの食生活

Bro Rの身体はスパイスで、彼の血液はチャイで構成されています。

電子レンジで作ったチャイティーを毎朝優雅に飲んでいる姿を1年間見続けてきました。

私たちにとってコーヒーのようなものなのか、
インド人にとってチャイティーとは?聞いてみました。

・チャイは毎日2−3回飲む
・朝起きたら1杯は必ず
・実家ではもちろん、いつでもどこでも
・ゲストにもチャイを出すのが定番
・幼い頃から飲む習慣があり
・結婚式や宗教儀式でも出される

彼の家族が特殊なのでしょうか、文字通り毎朝欠かさずチャイを飲んでいる姿がとても印象的でした。その他、カレーを作る姿を幾度も見かけ、インド人ここにあり、を再認識したルームシェアでした。

ちなみに、チャイについてインタビューすると同時に、
日本を席巻したあの映画、RRRについて聞いてみました。

・RRRはインドでも流行っており、史上番目の興行収入をあげた
・主演は日本で言う菅田将暉レベルで有名な人である
・インド映画が踊るのは、恋愛のシーンを詳細に写すことを避けるため
・演劇と踊りは不可分。神様に捧げるものとしての位置付け

進撃のインド人

ポテンシャルの塊と言われて久しい国であるインドですが、まさに今、世界中でその勢力を拡大しています。

例えば、マイクロソフト、グーグル、IBMなどグローバル企業のCEOはインド系の人材です。

インド系の人材は同僚にインド人を登用する傾向があると言い、これからもインド人のリファラル合戦の末、インド人勢力の拡大が予想されます。

またイギリスでは歴史的な背景から、インド系の国民が多いのですが、シナク首相もそのうちの一人です(選挙はどうなるかな)。そしてインド人が多いことから、ロンドンはカレーが美味しいと評判です。ロンドンを訪れた際にはぜひカレーを食べてみてください!

では本日はこの辺で失礼します。

この記事があなたが将来の”Bro”に会った時に生かされることを切に願います。


***
【新入生募集(25卒※、26卒、27卒)】
SPECは、PBL型の選抜コミュニティです。
世の中の景色を変えていく熱量の高い仲間を募集しています。
ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。

【SPEC】さぁ、未来を一緒に設計しよう。
入学エントリー アンケート


※就活は通過点という意識の方が対象です

頂いた情報は、
当社プライバシーポリシー に準じ、
取扱いさせて頂きます。


***
この記事を書いた人
Taka
私は知的好奇心と行動力の塊!
走ってから考える!


いいなと思ったら応援しよう!

TSUKURU株式会社
もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m