
爪と向き合う二時間
突然ですがみなさん、甘皮って処理してますか?
お恥ずかしい話ですが、今まで一度もケアをしたことがありませんでした。ズボラで、ガサツな、そんな私にとっては、爪はもちろん甘皮なんて細かなところは気にしないどころか、視界にすら入ってこない。甘皮ひとつ綺麗にしたところで、そんなところ誰も見てない。やるだけ無駄だと思っていました。
そんなだった私は今、毎週日曜日に自分の爪と二時間も向き合っています。
● ● ●
爪を気にするようになったのは、本当に小さなことがきっかけでした。4月に入り、仕事で地元の友達が上京してくるとのことで、入居までの約2週間、私の家に泊まることになりました。その友達は私と対照的にとてもマメなタイプの女の子で、お風呂入ると言えば、一時間は平気で出てこないような子です。
ある日の日曜日のお昼時、一緒にテレビを見ていると、「ねえ、爪切り貸して〜。」と。爪切りと爪やすりを渡すと、黙々と爪を整え出しました。気がつくと、一緒にテレビを見ながら二時間、爪を整えていました。私がやれば、10分で終わりそうなことを、二時間。わたしにとっては、衝撃的でした。爪を見ると、「いつも通り綺麗な爪」でした。自分の爪を見ると、形が不揃いで、表面ガタガタ、爪は薄く、ささくれ放題。爪一つて、抱えている悩みがこんなにあるんじゃん・・・。
爪のことについて調べ出しました。綺麗な爪にする方法を。一度気になると、とことん調べだす性分で、どうやら甘皮の処理をすることでこれらの悩みは大体解決できるらしいと知り、急いで近くのドラッグストアに行き、甘皮処理グッズを購入。
● ● ●
【必要なもの】
→左から
・爪やすり
・キューティクルオイル(なければハンドクリーム)
・オレンジウッドスティック 100円(税抜き) ※Candoで購入
・ニッパー(なければ爪切り)
・除光液
・ベースコート
なるべく家にある物で代用したかったのでこんな感じです。
【手順】
⒈ 爪やすりで形を整える
▷爪の形を四角にするイメージで
▶︎爪を削る時は、やすりを斜め45度にあて、一方向のみで削る
▷爪の端部分はなるべく真っ直ぐに整える
⒉ 甘皮をお湯でふやかす
▷キューティクルオイル(ハンドクリームで代用)を甘皮部分に塗る
▶︎10分ほどお湯につけて、甘皮をふやかす
⒊ 爪の表面の甘皮をとる
▷オレンジウッドスティックを使って、爪の中間から根元に向かって、
クルクルと爪の表面に円を描くように動かす
▶︎ポロポロと消しカスのようなものが出てきたら、それでオッケー
⒋ 爪周りの余分な甘皮をとる
▷ニッパー(代用する方は怪我をしないように注意)を使って、
爪の周りの余分な甘皮を取り除く
▶︎全て取り切らずに、ある程度は残しておく
⒌ ベースコートを塗る
▷除光液で爪を綺麗にしておく
▶︎爪先の裏に1mm程度ベースコートを塗る
▷爪に中間から根元、根元から爪先に向かってベースコートを塗る
【やってみた感想】
期待を裏切ってしまうようで申し訳ないのですが、見た目に劇的な変化がありました!!!みたいなことはありません。本当に、ほんのり綺麗になったかな?くらいの感じです。
でも、甘皮処理をやった後のなんと気持ちいいこと・・・。人には見えない細やかな部分にまで気を遣っている自分はなんていい女なんだ!!!みたいな謎の自己肯定感を味わえます。いま、こうやってキーボードを押しているこの指先がなんとなく綺麗で。物をとるときの指先がなんとなく綺麗で。それだけで、こんなにも気持ちの良いものだなんて、私は知らなかった。
地味で、つまらなそうな、このケアがをこんなにも自分を癒してくれるなんて。
地道なことは、地味なことの積み重ねでできているのかもしれない。