
心を亡くす前に、やってほしいこと
おはようございます。メンバーシップ向けに記事を書いています。3月中旬、暖かくなってきましたね。公園に足を運ぶと、カメラを持って野鳥を撮影に来ている方がたくさんいらっしゃいました。
また、こちらは雪も少しずつ溶けてきたので散歩をしている方も多く、すれ違う際「おはようございます」と声をかけあって、なんだかくすぐったくいい気持ちになってみたりして、毎日を過ごしています。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。花粉はまだまだこれからキツイ時期なのかな…。気温も過ごしやすくなってくるので、いい時間を過ごしていってほしいなぁと思っています。
先日美容室に行ってきました。卒業シーズンで、お母さん達からの予約で殺到しているようです。担当の美容師さんも相当お疲れで、私も心配になってしまいました。我が家は該当していませんが、この時期は卒業、入学、就職、引っ越し、確定申告、手続きなどで世間的に忙しい時期ですもんね。
忙しい=時間がない=太陽を浴びる時間が短くなる、というのが私なりの見解(歩くことが増えたり、外仕事の方は、違うかも…)そうなってくると、セロトニンが低下して、ますます元気がなくなってきます。朝起きられなくなったり、唯一の娯楽がYouTubeだけになってしまったり、夜遅くまでスマホの画面を見続け、それでまた眠れなってしまったり。
忙しいときほど、セロトニンを高めていってほしいと、切に願っています。セロトニンの働きについて、表にまとめてみました。

あなたがもし「セロトニン低下」の症状に一つでも当てはまれば、セロトニン神経が弱まっている可能性があり、高めていく必要があります。
みなさんもご存知、セロトニンを活性化するためには「朝日」と「リズム運動」が大切です。セロトニン神経がちょっと弱っているかもという方は、復習がてら、読んでみてください。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?