![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50359897/rectangle_large_type_2_33351ccf1e7dc808719c9f320ba39440.jpeg?width=1200)
赤ずきんちゃんを食べちゃうオオカミのwhat|にょろと一緒に学ぶ英会話
本日もスタサプと漫画で英語の勉強を開始します!✨٩(ˊᗜˋ*)
はじめに!
前回は『関係詞(目的格)の前置詞』について書いていきました。
動詞と前置詞がセットになっている
表現の時には、前置詞は関係代名詞
と一緒に前に出ることはできない、
つまり浮気ができないでしたね(*'▽')
英語も人同じルールが適用されてますw
では続いて次の英文法をお伝えします!
本日の英文法は、
関係代名詞のwhat
です✨
関係代名詞のwhatと聞くと学校だと
「もの」「こと」という意味で
先行詞を含むということを習います。
でも正直、学校で学んできた意味だと
にょろにはまったくイメージができず
分かりませんでした(;´・ω・)
そして、現在、会話において、関係代名詞
whatが結構使われているので、意味が
よく分かっていないにょろは、かなり
苦しんでいます(;^ω^)
というかwhatをポンポン使い過ぎ!!
あえてか?分かっていないからあえて
使っているのかーー!!(; ・`д・´)
出典:Koyoharu Gotouge『Demon Slayer, Vol. 12 (English Edition)』
英会話をする上でwhatを学ぶのは
避けて通れない道なのです💦
なのでにょろが分かる範囲で出来る
限りお伝えします(;^ω^)
まず、関係詞の世界には3つのグループ
について分かれています。
whatは、名詞の塊を作る役割がある
ので、前回までの関係代名詞の
who, which, thatとは使い方が
違います。
whatの前には名詞がない、whatの
後ろは不完全な文で、また、どこか
抜けているおっちょこちょいなので、
にょろのイメージは、赤ずきんを
食べちゃうオオカミです!
このイメージだとwhatが少し可愛く
なりますね( *´艸`)
ちなみに不完全な文とは、主語が
なかったり、他動詞の目的語が
なかったりする文を指します。
また関係代名詞のwhatを使うと、
何かを漠然と表現する際で
使われるのも特徴です✨
その意味について説明するために
関係代名詞whatの使い方を3つ挙げます。
①主語になるwhat
②補語になるwhat
③目的語になるwhat
①主語になるwhat
What I told you was my honest feelings.
「私があなたに言ったことは私の正直な気持ちです」
what I told 「私が言ったこと」
の部分が名詞の塊を作っています。
②補語になるwhat
This book is what I wanted!
「この本は私が欲しかったものです」
what I wanted「私が欲しかったもの」
の部分が補語です。
③目的語になるwhat
I can't believe what I have seen.
「私は自分がみたものを信じられません」
what I have seen「私がみたもの」
の部分が目的語です。
どれも何かを漠然と表現してます✨
なので主語、補語、目的語を
なんとなく私のイメージしていること
を伝えたい!というときにwhatは
使えそうですね( *´艸`)
Thank you for reading💖
読んでくれてありがとうございます💖
今ご覧になられているあなたも
にょろと一緒に勉強して英会話で使い、
話せるようになりましょ~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
See you next time. bye-bye ✨٩(ˊᗜˋ*)و
にょろと一緒に学ぶ英会話
参考になる漫画!
note大学スタディ部
いいなと思ったら応援しよう!
![にょろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62689442/profile_ccad1ca11b79a673b77e25725afa8fdb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)