![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124884565/rectangle_large_type_2_7189001afa7abfeb681fc1a0d3cfcfd1.jpeg?width=1200)
たった1日でできる!売れるネットショップ開業に必要なもの~準備編~
はじめまして。弊社は”みんなでシェアし合うおすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!を運営する、TSUKU TSUKU株式会社です。
私たちTSUKU TSUKU株式会社では、”たくさんの方の未来に繁栄をもたらしたい”という想いのもと、ネットショップ成功の秘訣やテクニックついて情報をお届けしたく、noteを開設しました。
主に初心者の方向けに発信していきますが、すでにネットショップを開業されている方にもヒントになるような記事を公開していきます。
失敗しない!ネットショップ開業の際に準備するものって?
実店舗を持ちながらも「もっと利益を上げたい」、「オリジナル商品をもっとたくさんの人に買ってもらいたい」と考えているショップオーナーさんは多いのではないでしょうか。
でも、「なんだか難しそう」、「どうやって開業すればいいのかわからない」など、なかなか一歩を踏み出せない方もいるかと思います。
コロナ禍を経てネットショップの市場はますます拡大しています。
最近では、専門知識がなくても誰もが簡単にネットショップを開業できる様々なサービスが増えてきました。
しかしながら、市場拡大や手軽に開業できるということから、競合が増えているのも事実です。
そのため、事前準備をしっかり計画していかないと、”せっかくネットショップを開業したのにぜんぜん売れない”と諦めざるを得ない結果になってしまうかもしれません。
初回のこの記事では、初めてネットショップを開業しようとしている方はもちろん、将来はネットショップを大きくしていきたい方にとっての「最初の一歩」としてお読みいただきたい内容になっています。
しっかり準備して、一日でも早く「売れるネットショップ」の開業を目指していきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1702776218143-BdYjfPmXae.jpg?width=1200)
ネットショップ開業のメリット、デメリット
実店舗を持っているショップオーナーさんが、ネットショップを開業する際のメリット、デメリットをピックアップしてみました。
■メリット
24時間365日いつでも販売できる
自慢のオリジナル商品を遠方の人にも買ってもらうことができる
地元の特産品や名産品を全国に届けられることで地域に貢献できる
メルマガなどを利用してリピート購入を期待できる
■デメリット
直接対面しての接客ができない
競合が多数存在する中での集客が難しい
商品を手に取って見てもらえない
上記のように、「実店舗からさらに販路を拡大して商品を売りたい」と考えている方には、ネットショップ開業にはたくさんのメリットがあります。
一方で、デメリットを解決するためにはちょっとしたテクニックの習得や学びが必要になりますが、まずはしっかり事前準備することが大切です。
売れるネットショップには明確な「コンセプト」と「ターゲット」がある
「あなたのお店では、何を売ってますか?」
と聞かれるのと、
「あなたのお店は、どんなお店ですか?」
と聞かれるのとでは、答え方も変わってくるのではないでしょうか。
前者では、単に販売している商品を「答える」でしょう。
ただし後者では、お店で販売しているもの以外にも、”こんな人にこんな商品を届けたい”などの「想い」や「目的」を「伝える」のではないでしょうか。
■まずはコンセプトを決めよう
コンセプトとは、端的に言えば
・ネットショップの独自性や魅力などを伝えるための「戦略」
・このネットショップでしか買えない特別な「購買体験」
のことです。
では、どのようにコンセプトを決めていけばよいでしょう?
上記の質問では、まさに後者「あなたのお店は、どんなお店ですか?」の問いに対し、「こんな想いをもったお店です」と伝える内容が、「コンセプト」に該当します。
実店舗で販売している商品がある方は、購入者がその商品を手にすることでどんな体験をしてほしいのかを考えてみましょう。
それを具体的に言語化してみましょう。
■ターゲットを設定しよう
取り扱っている商品、コンセプトが決まると、自然とターゲットも絞り込まれます。
ターゲットとは、
・どんな人に商品を購入してほしいのか
・商品を手にすることでどんな人だったら商品の価値を感じてもらえるか
のように、コンセプトで決めたことをもとに、より具体的に人物像を決めていきます。
【健康が気になり出した人向け食品のターゲット設定例】
・地方に住む一人暮らしの方
・30後半~40代の男性
・仕事が忙しく外食ばかりの方
・健康診断で初めて悪玉コレステロール値を指摘されて気になり出した方
・運動不足もあって体重も気になっている方
ターゲットを上記のように細かく絞り込んでしまうと、
商品の市場範囲が狭くなるのでは?
ターゲットを設定せずに、たくさんの人にアプローチした方が買ってもえるのでは?
と不安になる方もいるかと思います。
しかし、ターゲットを設定することで、ターゲットとなる人物により深くアプローチすることができ、商品を検索してもらいやすくなります。
結果、商品を購入してもらうことができ、さらにリピーターになってもらえる可能性が高くなります。
特に競合が多いネットショップで集客を行う際には、ターゲットの設定は絶対必須です。
”売れるネットショップ”は、コンセプトやターゲットが明確に設定されていますので、おろそかにしないようにしましょう。
■販売するものを決めよう
コンセプトとターゲットを決めたら、次は販売する商品を決めていきます。
実店舗がある方はすでにコンセプトやターゲットが決まっているかもしれません。
しかし、あらためてもう一度、販売する商品と、上記で決めたコンセプトやターゲットに一貫性があるかを見直してみてください。
また、実店舗で取り扱っている商品が多数ある場合、ネットショップで販売しやすい商品を取捨選択することも考えてみましょう。
いきなりすべての商品を販売しようとすると、コンセプトやターゲットと販売商品がブレてしまう可能性があります。
まずは数品からでも慎重に販売する商品を選定することをオススメします。
実店舗がない方は、コンセプトや狙ったターゲット層に刺さりそうな商品の仕入れ方法を検討します。
どんな人にどんな商品を売りたいのかコンセプトやターゲットを具体的に考え、仕入れる商品を選定しましょう。
下記にコンセプト、ターゲットの具体例を挙げますので、参考にしてみてください。
新潟県で新潟県産の米粉を使ったオリジナルお菓子を販売しているKさん。
卵や小麦は使っておらず甘さは控えめで、すべて新潟県産の無添加食材で安心して食べることができる。可愛いクッキーやケーキ、お饅頭はギフトにもオススメで、お子様や女性に大変喜ばれている。
Kさんのネットショップのコンセプトは以下に設定した。
<コンセプト>
✅卵・小麦アレルギーの方はもちろん、甘さ控えめでグルテンフリーで
あることから健康志向の方やダイエット中の方でも安心して食べてほしい
✅親子で非日常的にかわいいお菓子を食べて笑顔になってほしい
よって、ターゲットは以下のとおりに設定した。
<ターゲット>
✅アレルギーを持つ小さなお子様をもつ親御さん
✅健康志向、またはダイエット中の30~50代の女性
![](https://assets.st-note.com/img/1702871245986-LbF3xa4y43.jpg?width=1200)
■ショップ名を決めよう
コンセプトやターゲット、販売する商品が決まったら、次はショップ名を決めましょう。
好きな言葉をショップ名に付けてしまいがちですが、ショップ名のインパクトはとても重要です。
以下を参考にして、記憶に残るショップ名を考えてみてください。
✅短く覚えやすい
✅独自性が高い
✅親しみやすい
✅何を取り扱っているショップなのか連想できる
ショップ名を付けることが難しければ、二語を組み合わせたもので造語を作る方法もあります。
新潟で米粉のお菓子を販売したいKさんの場合で例えるなら、「米粉を使ったお菓子」のコンセプトから、「米」と「お菓子(スナック)」の2語を取って「コメナック」または「コメック」などはいかがでしょうか。
■ロゴを作ってみよう
覚えやすく親しみやすいショップ名が決まったら、次はロゴをデザインしてみましょう!ロゴのデザインもとても重要です。
Canvaというサービスをご存知ですか?
Canvaとは、無料で使えるデザインツールです。
https://www.canva.com/
メールアドレスがあれば無料で登録することができ、多数のテンプレートからオリジナルのおしゃれなロゴを簡単にデザインすることができます。
最初は難しく感じるかもしれませんが、YouTubeなどで数多くの使い方動画が無料公開されています。
コツを掴めば簡単に画像編集をすることができますので、ぜひチャレンジしてみてください!
どうしても自分で作ることが難しい場合、クラウドワークスやランサーズなどで活躍しているクラウドワーカーさんにデザインを依頼することができます。企業のデザイナーさんに依頼するより安価なのに、クオリティの高いデザインを作ってもらうことができます。
こちらも気軽に利用してみましょう。
▹クラウドワークス
▹ランサーズ
その他に準備が必要なもの
開業するECサイト(ネットショップサービス)を選ぼう
ネットショップサービスを選ぶ際の主なチェックポイントは以下のとおりです。
✅専門知識がない方は、モール型、またはクラウド型のネットショップサービスがオススメ
✅販売したい商品に強いECサイトか
✅希望する支払い方法(決済サービス)に対応しているか
✅インターネット検索に強いECサイトか(SEO対策)
✅困ったときのサポート体制は万全か
ここからは、弊社のサービス「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」に出店する際を例にご説明します。
ツクツク!!!は、上記のチェックポイントをすべてクリアしているだけでなく、誰でも手軽にネットショップを開いて運営することのできるネットショップサービスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702885832731-lLN5W4FcOA.png?width=1200)
上記の特徴の他にも
オリジナル商品を販売するショップ様の実績多数!
アプリやスタンプカード機能で実店舗とネットショップの連携に強い!
おすそわけポイントがもらえる!
出店の申請から商品の登録方法、さらに集客方法まで手厚いサポートが受けられるので初心者の方でも安心!
など、出店が初めての方にうれしい機能が盛りだくさんです。
様々なサービスを比較し、ご自身に合ったサービスを選定しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事を読んで、ネットショップ開業のための準備を万全に進めていきましょう。
「売れるネットショップ」開業前の準備について、以下にまとめます。
ネットショップのコンセプトを決める
ターゲットを決める
販売する商品を決める
ショップ名、ショップロゴを決める
自分に合ったECサイト(ネットショップサービス)を選ぶ
本記事では、ショップのコンセプトやターゲット、販売する商品にブレがないよう綿密に計画していくことが重要だということをお伝えしました。
そして、利用したい機能に合ったネットショップサービスを選定しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1734496194-wE7JfRP9Og21v5jmzt6LuUMS.png?width=1200)