12/26~12/30 年の瀬、長野県の温泉へ
◆12月26日(木)肉マネーを消費しなければ
退社後、行きつけのいきなりステーキへ向かう。
最近行ってなかったから「かつて行きつけだったいきなりステーキ」が正しいか。
いきなりステーキの店舗数がまだ少なかったころ、会社の近くにあったいきなりステーキによく食べに行っていた。そこまでメニューも多くないので当時のレギュラーメニューをすべて食べ、ブログにこういう記事を書いたりして。
私のブログは基本的には旅行ブログなので、これはほんのおふざけで書いた記事なのだけど、当時はいきなりステーキが好意的に受け止められていたこともあって検索流入も多く、多くの人に読んでいただけた。
いきなりのメニューもちょいちょい変わっているので、今はこの記事のとおりではないはずなのだけど、最近私もあまり食べに行ってないので更新はせずに放置している。でも、未だにわりと読まれていて、大量閉店のニュースが出たときなども検索する人が増えたのか、けっこう読まれていた。
本日は、先日のいきなりステーキ大量閉店のニュースをみて、これはいよいよ時間の問題では?と思い、残った肉マネーを消費に来たんである。毎月29日に肉マネーをチャージするとボーナスポイントが貰えるので、何ヶ月か前の29日にチャージして、そしてそのままになっていた。
ひさびさのいきなりステーキ恵比寿店。この店舗は今のところ、閉店の予定はないようなのだけれど、店内ガラガラでお葬式ムードだったらどうしよ……と思いながら足を踏み入れると、意外にもほぼ満席だった。
まさか、みんな肉マネーを消費しにきたの……?あり得なくはないけれど。
初期のいきなりステーキは、肉マイレージゴールド会員以上が特典として毎回頼めるソフトドリンクの中に、サントリーの黒烏龍茶があることが話題だった。黒烏龍茶、普通に買うと高いものね。
しかし、店舗数をどんどん増やしていた頃に「自社ブランドの黒烏龍茶」という謎の商品に変わってしまい、サントリーはメニューから消えた。すごく残念で、いきなりにあまり行かなくなった理由の1つでもあったのだけど。
その黒烏龍茶が、復活していた。
自社ブランドウーロン茶(500ml)と、サントリー(350ml)から選べるようになっていた。
サラダは、以前は大根サラダと普通のサラダから選べたが、大根はなくなっていた。でもそれはまあいいや、黒烏龍茶の復活がうれしい。
肉マネーの消費が目的だし、やや高いお肉を注文した。国産牛のサーロイン、200gを。
以前は、お客が必ず焼き場に行って、ワイルドステーキ以外はその場で肉を切ってもらっていたが、今は200gか300gの定量カットのオーダーなら焼き場に行かずに、ホールスタッフを呼んで席で注文できるようになっていた。(定量以外でオーダーしたい場合は、焼き場に行く必要がある)
しかしこれ、楽は楽だけど、いいのか悪いのか微妙な気もするのだけれど……。
いや、目の前で計ってもらうなら、自分の肉が何グラム切られたか確実にわかるけど……定量カットだと200gでオーダーしたけど実は180gの肉を焼いてる可能性だって、なくはないよね。というか、そういうことを普通にやりそうな会社じゃない?と。
あと、オーダーカットなら「脂身いりません」とか注文つけることもできたけど、完全におまかせになってしまうし。
とは言え、久々に来たけど肉は普通にうまかった。
カウンター席で1人で食べていたけど、隣も、その隣も1人で来ている女子で、都内の店舗で言えばまだまだ需要あるんじゃん、と思った。まあ、みんな肉マネーを消費しにきていただけかもしれないけれど。
社長はちょっとおかしい人だなと思うけれど、女子が1人でも当たり前に、ステーキを食べに行ける文化を作ってくれたことには感謝しているよ。正直、ペッパーランチのときはあんまり、1人で食べに行きたいとは思わなかったし。
あと2回ぐらい、マネーを消費に来れるぐらいの残高があるので、全部使ってからまたチャージするのかもうしないのか考えようと思った。
◆12月27日(金)仕事納めとスクランブルスクエア
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?