見出し画像

2024年を振り返って


株式会社助太刀でCTOを務めている月澤です。
今年も残りわずかとなりました。このタイミングで2024年の主な取り組みを振り返り、備忘録としてまとめておきたいと思います。

2024年の主な取り組み

AIを活用した挑戦

 2024年は、AIの波に大きく揺れた1年だったと感じます。開発部では最新のAIモデルやツールを積極的に活用し、様々な取り組みを実施しました。その中でも特に効果が大きかったものとして以下のようなプロジェクトが挙げられます。

 生成AIなどの知見が深くないメンバーも多い中、しっかり作りきって成果を出せるまでプロジェクトを遂行できたのはチームとして大きな自信になりましたし、これらのプロジェクトで得た知見を生かして2025年はより革新的なプロダクトを生み出していきたいと思ってます。

助太刀アプリの機能アップデート

 先に挙げたAI系の開発と並行して、基本的な助太刀のサービスをアップデートするための機能開発もずっと続けてきました。(下記は一部抜粋)
 詳しくは他のメンバーの記事やプレスリリースなどがあるのでここでは述べません。

  • 社内向け管理画面の進化

  • 課金アイテムの従量化

  • プロフィール周りの項目、入力UXなどの最適化

  • web版の大幅リニューアル

 特に大きかったのはweb版の助太刀を大幅にリニューアルをしたことです。この改修でより統一されたUI/UXを実現し、ユーザー登録までのハードルを下げ、より多くのユーザーに使ってもらえるサービスに進化できたと思っています。現在は登録者数が21万人を超えていますが、今後は業界的にもさらに人手不足が深刻化していく可能性があるため、2025年はさらにユーザー数を伸ばし、業界に貢献していきたいと思います。

組織と開発プロセスの進化

フィーチャーチーム型開発の実証実験

 昨年末より組織図は変えずに、開発チームとしての動きをコンポーネントチーム型からフィーチャーチーム型に変え、より横断的でより早い意思決定を実現すべく開発してきました。
 結果としては、助太刀のアーキテクチャや人員数などの問題で途中から分けていたチームが複数合併し、既存アプリの開発は1つの大きなチームとして開発することになりました。人手も足りない中での取り組みだったので色々ありましたが、実践を通じて具体的な課題が明確になり、一旦この取り組みの実証実験はできたと思っています。
 また、このチーム変更によりいわゆるプラットフォームチーム的な動きをするチームも組織され、そのおかげで計画を立てて技術負債の返済(先のアーキテクチャの問題)や各種ツールの最新バージョンへのアップデートなどをしっかり進めることができた1年でした。

開発生産性の向上と維持

 開発生産性の向上は、ここ数年私としても注力して取り組んできたトピックでもあります。開発生産性が高い = 4keysが高水準、ではないと思いますし、本来は速く開発し速くデプロイした先でユーザーにどれほどの価値を提供できたか、というのを常に考え続けることが大切だと思います。ただ、開発部の活動の指標の1つとして見るには4keysは優れていると思うので、こちらの改善と維持に取り組んできました。
 2023年はFindy Team+ Award 2023で表彰され、2024年も同じく会社として受賞することが開発部の1つの目標になっていました。
 結果として2024年は会社としての受賞は惜しくも逃してしまいましたが、弊社のメンバーが個人賞を受賞することができ、また4keysもずっと高水準(Eliteレベル)を維持し続けることができました。

全社の生産性改善に向けた取り組み

 2024年はプロダクト開発や開発部の生産性だけでなく、セールスやカスタマーサクセスなど事業本部側のメンバー達の業務効率化を目指した取り組みを開始しました。あるときにCEOから1on1で「ちゃんとしたテックカンパニーを作るためにはプロダクトを強くするだけでなく、会社全体としてテックを用いて業務が最適化されている必要がある」と言われ、私としても同意しかなかったこと、また会社全体としていかに筋肉質な組織を作るかというテーマで動いていたこともあり、経営陣含め業務の効率化に着手しました。
 現在もまだ続いているものもありますが、具体的には

  • 営業時に今まで確認していた複数のサービス(スプシや管理画面、SFAなど)の統一

  • SFAの最適化と自動化

  • 営業資料の自動作成

  • ユーザー用の画像の自動生成

  • 社員のタスク管理の効率化

などなどで、開発部が現場に出てヒアリングしながら効率化を進めてきました。2025年はもっと環境が変化すると思っており、それに合わせた最適な業務フローを開発部として支援していきたいと思っています。

テックブログの開設と投稿

 2024年の頭あたりから助太刀の開発部のテックブログを開設し、ほぼ毎月何かしらトピックを書いていく流れができました。まだ書いたら面白そうなネタやトピックはあるのですが、そちらは2025年にリリースとともに書いていければと思います。(私も書きます。。。)

個人的なトピック

  • トレーニング頻度を増やしました(週2→週3~4)

  • フィジークの大会出ようと思ってたけど色々あって出れませんでした

  • 助太刀でCTOやって5年目に突入しました

  • 毎日LLMと会話するようになりました(GPT, Gemini, Claudeの3つと)

2025年に向けて

 2025年はもっといろんな環境の変化があると思ってます。CTOとしては

  • 開発部での採用を強化し、より強力な開発体制を構築

  • 開発生産性をしっかり定義し、高水準を達成+維持させる

  • 社内の業務の自動化を開発部としてさらに推進

  • 技術的負債の返済を一定終わらせる

  • 今後登場するであろうAIエージェントなどを用いた業務改善

といったところを頑張りつつ、2025年はもっと筋トレも頑張ります💪


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集