
心についての価値観を問う8問【INTP】(infp)
└INTj, INTp₋Ni ソシオ.) [4w5 △451(458) sx>sp]
とても興味深く、素敵なお題をありがとうございました♪(珠音 様)
ソシオニクス.タイピング質問のように、1問1問、
しっかり考えるタイプ…… なのに!
程よく落ち着いて、気持ちよく、
楽しく♪、 気軽に…答えられる質問でした♪
(ソシオニクスタイピングの物量舐めてた…特にTi)
⚠かなりの長文傾向です。(申し訳ないです)
目次機能のご使用をオススメいたします。
❐質問内容(コピー回答用)
Q1:人の心を動かすには何が大切だと考えますか?
Q2:人の心のどこに不思議を感じる(感じない)か教えてください。
Q3:「心のこもった」とはどのような状態か説明してください。
Q4:人の心の声を聴ける能力(オン/オフは自由自在)は欲しいですか?手に入れたらどうしますか?
Q5:人の心よりも価値のあるものを2つ挙げてください。(存在しないも可)
Q6:あなたの考える心の正体について説明してください。
Q7:動物、植物、機械、物など、人間以外に心は存在すると思いますか?
Q8:心に関することを普段から考えていますか?その中で1〜7に近いテーマはありますか?
Q1:人の心を動かすには何が大切だと考えますか?
(私も一応、ひとりの 人ではある筈なので…)
ひと先ず、↓1番共感?熟考してる?)「私の心」
* まずは… "私の心" を、動かす…
想い、熱量、重み、厚み、… まず自分自身を、自分自身への気持ちを誤魔化す余裕なんてないこと。
誤魔化しなんて焼き払わずには居られないほどの、自分の心への愛や、忠誠や、鬱積が溢…る勢い…
を、たまたま……、受取り手となった私が感じる。
└これこそ、私の心が動く大原則
↑上記は、芸術をイメージしたが…
論理や探求だとしても…抑えられない、溢れる興味,好奇心で、その気持ちを、理論に乗せて、無限を望む心。(溢れ出す欲望や渇望の勢い)
自分自身を、自分の自分への気持ちを誤魔化す余裕なんてないこと。…そんなもの。
何であれ… 、心を動かしたい側は、
" 自分の気持ちを誤魔化す余裕なんてあり得ないほどの…熱量、想い。(↓心の住所-在り処)
(自分の気持ちの所有権に責任を持てる、誤魔化しようもない、手放しようもない) "
↑をもって、アクションを。
心動かされたい私が、相手(対象)に望むことは…
基本これだけ。これに限る。
(言い方、微妙な差、ニュアンスなどあれど…例は多数)
ある意味、最低条件とも言える。
*コレに、自分以外の「他人」という条件が加わると…
嫌な現実だが、まず、認知。気付かないと始まらないのかもしれない。(自分自身の心を動かすのなら、相手が自分ゆえにここは自由自在なのだが…)
相手が他人となると、きっかけがなくては、心を動かされる対象にすらなり得ないのかもしれない。
認知の後は…自分自身の心を動かすことに同じ。
と信じたいのだが…、残念ながら…、たぶん人によっては違う。
きっかけ認知…の後、さらに興味を惹く必要がある事も多いように思える。その琴線や価値観的反応(反射)は、人により様々なのだと思う。
(例えば…、私は大嫌いだが、数の力、権威、称号、パッケージングが最大の興味関心、信頼と琴線の人も居るのだろう、一定多数)
(また上述に似た条件として、例えば…"自分に向けられている"という満足感≒独占欲承認欲求とか…心なびき振るえる琴線、条件もあるのだろう、一定多数)
残念ながら…、と言ったのだが、悔しくもその反面…人によって、心動かされる中身が違う事にこそ意義があり、その違いのでなかで、見つけだした、または運命的に出会った…、自分の感性の内のわずか一部分、小さな小さなたった1つの欠片(ピース)が、
たとえ一瞬ひとときでもハマったかのように,共鳴したかのように感じられる感覚こそが…、
心動かされるきっかけの第二段階(進化系)だと思われる。もはや、この段階stage、この過程の時点で、
尊く、美しく、それ自体もまた、心動かされるきっかけになりうるように思える。
≒
折衷的,打開的…"落とし処 "になり得る可能性…!?
きっかけなんかは、後で考えるか、考えるな。と、
きっかけはあとから付いて来たほうがおもしろい…。と、私の場合は思う。でないとつまらんので。
きっかけも大切ではあるのだろうが…
私という人間が答えを出す以上…
(上述↑勢い,溢れる熱量など …
↪ 【相手が自分自身である場合の条件 】は、
どうしても基本。前提にはなる。
に加えて、対象相手が、他人ならば…
心動かそうとした…その先のその理由、その原動力が、受け取り手‐その人にとってつまらない物、嫌悪対象であると気付かれないことも大切かもしれない。ただし、
何かしらを気付かれまいと気遣っている様子が気取られたり、ましてそれらによって、中身,本質への熱量が削られたり、気が逸れたりするものなど本末転倒以外のナニモノでもなく…それこそ興が冷めると思われる。 " 心を動かす_ どころか…(心は離れる) "
きっかけや惹き付け…等、小細工を努力として成すならば… その元となった中身とともに、誇りと熱量と勢いで以て墓場まで完遂してみせよ!!
熱を注げることに自信を持って!(誇れる自分であれ)
熱中できるものに熱を注げ!!
★なにが大切 …?? (結論)
溢れる熱の純度 …、熱を注ぎかたむける姿、勢いよく溢れ出す熱量のような純度
略して、総じて…熱度 !? が大切。
注ぎかたむける姿,姿勢、流れのような勢い、の方向が自分に向いているのだと思い酔う事。それもまた一興…、なのだとしたら…(強要厳禁)
心を動かす1つの小細工として、頭のすみっこに置いて置いても良いのかもしれない。(しないから知らんけど)
ただし…、忘れてはいけないのは、
自分の心の原動力…熱度に実直に注ぎ、かたむける
'姿、勢'いよく溢れ出す熱量など大元の源泉あっての物種(ものだね)であること。だと思う
Q2:人の心のどこに不思議を感じる(感じない)か教えてください。
ざっくり言ってしまうと…すべて。
しかし、もう少し深く掘ってはみたい。
未来の自分に乞うご期待…。
心というモノ…概念そのものが、どこまでも不思議…つまり未知で溢れている。未知と無限に向かって、あきらめずに進んでいたいし、いきたい。
知的生命体≒人-ひと-として、心を持って生まれたの
だから。
Q3:「心のこもった」とはどのような状態か説明してください。
*国語辞典っぽく ★結論↓を推敲してみた
・「心のこもった」とは、
とある対象について、(例えば"想い"などの)心が込められているように感じる、感じている誰か(何者か)が、存在しているような状態。
【Aが…心を込めた→Bに】
*A視点…「心のこもった」状態といえる。
↪Aが心を込めたと思った事…想いを巡らせた事柄、そして、場合によっては物…そのものが、Aにとっては「心のこもった」=「A自身が心を込めた」ので
ある。
*B視点…(Bからみて、Aからの想いを感じられたなら…「Aの心がこもった」何かしらの状態が成立)
たとえ、相手が誰か分からなくても、
「心がこもっている」とBが感じられたならば…
Bにとってはそれが「心のこもった」という状態
となる。
実は"Aが心を込めたつもりがなくても"…である。
(実にお花畑で幸せなことに…。)(この花畑を不本位or不快に感じ…例えばAが気持ちを表明し、Bが現実を突き付けられたとしたら…B視点の「心のこもった」が破綻する) また、例えば…
Aがいくら…想いを、心を込めていたとしても、
心を込めた事がBに全く認識されなければ(予測や察知、感じ取る等も含み)B視点において(Bにとっては)「心のこもった」状態ではない。
(認識されるように…伝わるように想いをBに表明し、突き付けて… Bからみて其れが「心のこもった」と感じられるものと認識されれば「心のこもった」何かの状態が成立する。…が、残念ながら「心」は 、 こもっているようだが…その心の内容成分を、嫌悪対象とみなされた場合… Aにとっての→「心のこもった」は、化学変化を起こす。例えば…(B視点「(心のこもった…だがしかし)、そんな事より "恐ろしいもの"」のように…。)
定義として… 「心のこもった」という認識を共有できてはじめてそう定義されるのか?否、
それならば、さいあくの場合…全世界の人々に共有しなくてはいけなくなる…(面倒くさい)ので、
結局のところ、視点を定義しないと始まらない。事にしよう。少なくとも私の中ではそもそも…、
例えば…
相手にいっさいを知られたくない…推し活や、
片想い活動!?…だって存在するのだ。(リスロマンティック)
どんなに、相手に届かなくても、認知されなくとも…
それで良い。それこそ至高…と、「想いを込めて」…
何かを為す。其れに想いを込めたと信じている当事者視点では「心がこもって」いるし、例えばそれが贈り物であったとして、
たまたま目にした誰か(Cさん)がその贈り物を見て…何処の誰か知らないけれど「心のこもった」感じのする物だなぁ…と感じれば、Cさん視点では其れは「心のこもった」贈り物ということ…状態といえる。
★結論…要点?
ある(誰かの)視点において…
「心のこもった〇〇」と認識している… = ⇩ ⇩
= その誰か(何か)にとって「心のこもった」状態
といえる。
┌── ─── ─── ──┐
(或る視点X) …「心のこもった〇〇」認識
認識 = 心のこもった状態(Xにとって)
└── ── ── ──┘
共有や共通認識はまた、別の問題、議題であるが…、
・他者視点 -11/1追記🆕
※他者からみた(↑上記の例なら…B,Cさん視点)
「心のこもった」認識の正体は、"ぬくもり"を 感じとれた、察せられた…かどうか。 *主観
(というのは、一例として有りかな…と思う。)
│
├🆕※⚠ - 11/1追記
├「心のこもった」状態
└心を動かすための"熱" に由来。(根元)
├A視点(込めた本人)
└B,Cさん(*他者)視点
├①気持ちはわかるけど… 鬱陶しい, 熱苦しい、
└②ぬくもり
* ①と②の違い…受け取り手‐(B,Cさん)の *主観
*感じ方、受取り方の違い ┘
※①②ともに「心のこもった」状態…とは、いえる。
※表記条件 : A=A視点 B=B視点 C=C視点
└B+C=他者視点=①+②
A + { (B+C)=(①+②) } =「心のこもった」状態 ≒ 熱= A + 他者視点 =「心のこもった」状態 ≒ 熱
= 本人A + {他者視点=(B+C) = ( 熱苦しさ+ぬくもり) } =「心のこもった」状態 ≒ 熱
Q4:人の心の声を聴ける能力(オン/オフは自由自在)は欲しいですか?手に入れたらどうしますか?
即答、もちろん欲しい!が、
私が欲しいというか…、ありとあらゆる知的生命体の皆んな全員に持って欲しい!持っていて欲しい!!
というか持つべきだと思う。(頼む、持ってくれ!)
わりとそれだけで、みんな幸せになれると思ってる。まじで。
✴
[ON/OFF自由自在]…これがかなり*重要な条件ですね。
↪知りたくない事までは知らなくていい
↪わからないからこそ拗れて争う事は"山ほど" キリがない。
↪欲を言うなら…というか、❍コレもかなり…
✴ 重要な条件… ❍ −11/28追記🆕
となってしまうはずなのだが…
❍条件設定…1
◆(段階的に調節機能付きで)¹[心の内を]⇢²[存在を]⇢³[存在していた事実,記憶も一時的に]認識されないようにする(ある意味拒絶)…ステルス機能は必要になると考える。
※自分がブロック(拒絶)認識阻害(ステルス)機能を使っている間と、さらにその前後一定期間(どれくらいの時間にするかは要調節トライ&エラー)は、人の心は聴けない。(至極当然)
❍
└ちょうど似近かったので…(便乗、)
❍条件設定…2
◆伝えたい気持ちだけが、(伝えたいと願ったなら…)
伝えたい人に伝わる世界 (ありのままのイメージで、ニュアンスのままに…脚色なく)
[脳内直行(イメージありのまま)🗨️メッセージ
└メールやLINEのようなメッセージへの添付動画のような形式なので、開封のタイミングや、見るか否かも、受取り手に 決定権がある(11/28追記🆕)
⚠偽りの気持ちは伝えられない
※ブラフ等も…嘘偽りの部分だけ削ぎ落とされる。
└不自然なカタチ?有り様?気持ち悪い?
たしかにそう… もっとも らしくも思うのだが…、
それでも、いびつなカタチであれ、なんであれ…
その残された気持ち,想いが 嘘偽りない[本物]で
ある、信頼に足るシステムが構築された世界なら…
シンプルに、本心の部分だけを信じれば良いのでは?
ないのだろうか…。
(その本心を受取り、どう感じるか…は、人それぞれであり、別問題ゆえ…… なおさら、回数制限/ブロック,
ミュート機能/ステルス機能/認識阻害フィルター等の段階的機能、システムが必要になるだろう)
. ❍
└内、❍1に加え↷ ┌書き忘れてた… ので、 ↑
🆕11/1追記. ─もう一つの大事な条件−² ◆ ⇢ [❍2].追加 ┘
*手に入れたら?どうする…??
*この機能?能力?が、偶然…私だけに与えられ、
未だ周りが誰も持っていないのだとしたら…
共有できるよう、配布できるよう…
必死に研究する。
… 必ず配布する。配布するまで死ねない。
Q5:人の心よりも価値のあるものを2つ挙げてください。(存在しないも可)
同等…になり得そうでならないものが…命。
そして、
人以外の生命体の心…
ただ、というか、私が"知的生命体(有機物,無機物に依らない)としての心を有している"と判断した生命体については、ヒト(人)だと認識するので。そのように認識できない知的ではないものの…その可能性は秘めている…というその他生命体たちの心が、次点にはくるが…申し訳ないが現段階では同等に少し及ばないレベルなので…
ならば…やはり、【存在しない。】
Q6:あなたの考える心の正体について説明してください。
最初はまるで、[快,不快の2進数]…(ON/OFF)
から始まったかもしれないけれど、そうではないかもしれない。けど…たぶん、
恐怖と可能性を少しずつ、無限に(も)比較しながら、
感情の種類も(厳密には)無限に、五感やそれ以外のなにかをも研ぎ澄まして、研ぎ澄まそうとする…
(しながら…)
生きよう…いや、生かそうと…生と死のON/OFFに類近しい感覚を(振れ振らし、揺さぶられ振動し)行き来しながら…、行き着く処を探しながら導いていくもの…???
くらいしか、私にはわからないし、わかるはずもないし、思い至りも思い付きもしない。悟りとか開かないし。開けないし。
Q7:動物、植物、機械、物など、人間以外に心は存在すると思いますか?
既に存在する可能性も、これから先将来的に存在し得る可能性も、充分にあると思う。
所詮、わかってはいないから。仮定の精度が向上してきているただけ。(それはとても素晴らしいこと)
無限の先なんて見えてないし…。
下手に見えた気になんてならない方が、過信しないほうが良いと思う。
Q8:心に関することを普段から考えていますか?その中で1〜7に近いテーマはありますか?
. . . .
普段から、しょっちゅう.₋ …….₋….…. ₋ 考えてますね。
. 系統的には . …4に近いテーマ??.が多いかもです。 .
. . . .
◆ソシオニクスのタイピング質問(似たモノ感じた)
あの、ソシオニクスのタイピング回答−前半(T,S)あの物量エグかったTi含め…もう少しで完答)↑┘
近々公開予定。ココに貼る予定です↓↓
皆さまの結果もいっぱい観たいと思っています!
#INTP
#INTP-T
#infp
#自己分析
#性格診断
#質問回答
#ブレインストーミング
#知りたい
#自分を知りたい
#あなたの考えが知りたい
#ソシオニクス #INTp #INTj
#みんなのフォトギャラリー