見出し画像

#31贅沢貧乏創作手帖〜その5〜

ご挨拶

あけましておめでとうございます。一月に入って六日という遅い、新年のご挨拶となりましたが、今年もよろしくお願い致します。二月になったらまた寒くなりますね。まだまだ冬の時期、季節の変わり目になると、不安定にもなる時期です。皆様も体調管理にはお気を付けて。

コンテストの作品について

去年からエブリスタのコンテストに参加しています。唐突に始めました。コンテストに参加して気付かされた事はお題がある縛りが苦手分野であるという事です。自由で書いた物語よりもお題縛りのある物語の方が完成度は落ちます。完結はさせていますけれど。本当に作りたい作品だと思っている自由な物語に比べて、お題縛りは創っていて雑念が生まれるのかもしれません。

短編のコンテストを何件も参加していますが、全て落選覚悟で参加しています。今は場数と経験を増やしたいです。私の文章力はまだまだ未熟だと思います。てにをはの勉強をしたいのです。国文法の勉強を何度もしたいなと思っているのが、勉強の時間を作る事が難しい現状です。

中編や長編のコンテストにも参加したいです。ただ、短編に比べてお題縛りの長い物語を作る事が出来るのだろうか?と不安要素もあります。悩みたい事もありますが、考える事が今の自分には必要なのでないだろうか?とも思います。

今は沢山書きたいです。自分のしたい事は何でもチャレンジしたいです。他者の作品と比較せず、自分の書くと好きを追求出来たらいいなと思っています。

今年の企画について

今年は企画の数を減らしたいです。去年は本当に企画の数を増やし過ぎてタスクがぎっちりだったので反省しています。今年は声劇よりも朗読の企画を増やして行けたらなと思います。行いたい企画はリスト化しましたが、何処まで実現出来るのか?と不安もありますが、企画は最後まで終えられるだろうとも思います。

今年は小説と朗読シナリオを沢山作りたいです。サブの活動である、声劇よりもメインの小説の活動を行いたいです。今年中に小説の養成講座も受けられたらいいなと考えていますが、スケジュール状況に左右されるかと思います。

年間目標を作りましたが、したい事が沢山あるな。また詰め込むだろうなという感覚です。無理のない範囲で創作を続けたいて行きたいですね。今年で執筆三年目となりますが、まだまだ自分は未熟で技術が安定していないと痛感します。

目的は漠然的で曖昧ですが、執筆の技術は上げたいです。自分は何を目指しているのか、具体性がまだ定まっていませんが、今後も頑張りたいと思います。

最後に

今回は雑記帳でした。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。今月に入って日記も書き始めています。この場で公開出来たらいいです。一ヶ月分の日記帳をまとめて公開出来たらいいなと考えています。どうぞよろしくお願い致します。それでは次回の記事でもお会い出来ましたら幸いです。

欟乃華

いいなと思ったら応援しよう!