
ゲーム実況者「牛沢」への不満
牛沢でしか笑えない体になってしまった。
他のYouTubeをみても何も感情が動かない。
ということで、牛沢の魅力をnoteでまとめて浄化しようと思う。
牛沢のすごさ
端的に言うなら、他のゲーム実況者は「ゲーム実況」をしているが、牛沢は「ゲーム」をしている。
他の実況者の場合、ゲームの雑学とか状況の説明とかテンションとか。
こんなかんじの多数の要因が「ゲーム実況してるなー」と感じてしまい少し苦手だった。
ただ、牛沢は一緒にゲームしてるんじゃないかってくらいの自然体でゲームをやる。なのに、場面の解説や画面の動かし方など視聴者への気遣いもさらっとやる。
天才。
ハマった動画
龍が如くシリーズ
ニート時代に、龍が如くに興味を持ち、探していたら牛沢の動画を見つけたのが初牛沢だ。
龍が如くが面白すぎるのと、牛沢の実況がおもしろすぎる掛け算で見まくった。
金がなく時間だけ有り余っていたので、何周見たかわからない。
ドラゴンクエスト11
牛沢で1番ツボに入った動画。
サンポ大僧正というキャラがいるのだが、そいつに一言。
ずっというの我慢してたけど、
心の中でずっとチ○ポ大僧正ってよんでました。
なんか言葉にすると面白くないけど、それまでの流れがあってのこの実況にめちゃくちゃ笑ってしまった。
ドラクエ11はやったことあるが、ゲーム自体がドラクエの集大成みたいになっていてめちゃくちゃ面白いのでぜひ見てみて欲しい。
ドラゴンクエストビルダーズ1・2
マインクラフトのドラクエver
ものづくりの面白さだけでなく、ドラクエの本編とリンクさせたストーリーがまたいい。
シンプルにやりたい。
ストーリーや実況の面白さ的には1がおすすめ。
ただ、ゲームとしてやるなら操作性的に2。
デトロイトヒューマン
アンドロイドが当たり前になった世界の話。
選択肢によって結末が変わるタイプのゲーム(ゲーム自体めちゃくちゃおもしろそう)
各選択肢ごとに世界中のプライヤーがどの選択肢を選んだかを見れる。
(選択肢1は60%、選択肢2は25%、選択肢3は15%みたいな)
牛沢は2%を引き当ててた(マーカスのホットドッグ屋にどつかれるシーン)。
0%は「だれもやらないだろ」みたいな選択肢だから凄さを感じない。
ただ、数%の選択肢は引き当てるのは、やっぱゲーム実況者としての格が違うなと思った。
牛沢が足りない
毎日17時に牛沢の動画が配信される。東京都のチャイムが夕方になるので、それを聞くと無意識に牛沢に思いを馳せてしまうくらい数少ない楽しみだ。
なので、興味が持てないゲームの実況を長期でやられると、毎日徐々に感情を失っていく。
牛沢あと10人くらいほしい。
p.s.
noteのペンネーム鳥沢にしようか迷っていました。