![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85667706/rectangle_large_type_2_e672e6acd07d0af0d9015f5aff34e509.jpg?width=1200)
先史時代から現代まで駆け抜ける
2年半振りの海外旅行
仕事終わり深夜羽田発の便なら、休日を有効に使えてる気がしたし、
何より、パスポートとクレジットカードさえ忘れなければどうにでもなるって思ってた。
コロナ前までは
今は便数が減って、乗りたい便が取れない、料金も高い気がする
何より各国の入国ルールに合わせた準備も必要
気楽に海外に行くってわけにはいかず、時代が巻き戻されたかのよう。
アプリをインストールして、ステイタスはOKになってはいたけれど
入国審査を通過できるのか、そして日本に帰国できるのか、
落ち着かない気持ちの旅行
それでも海外の解放感はやっぱり格別で、
行ってしまえば、非日常にどっぷり浸かってウキウキの連続
クアラルンプールは5回目?6回目?
定かでない位来てたけど、実は行ったことのなかった
マレーシア国立博物館へ
MRT Muzium Negara 駅を出てすぐ
この博物館のための駅、という駅名だ。
ちなみに、KL Sentralからも徒歩圏内
外観
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85685152/picture_pc_89ddb8b8a9b89798b66a68eec7dc31c6.jpg?width=1200)
急勾配の屋根、壁面の模様が特徴なのかな、
伝統的なマレー風の宮殿を模しているらしい。
館内の写真撮影OKということを知らず、まさかの写真なし。。。
入ってすぐに広いホールがあり、左右に展示スペース
奥の階段から2階に上がることができる作り
4つのスペースを順に回ると、先史時代から現代まで見ることができる。
その歴史は、中東とヨーロッパにとって貿易ルートの要衝だったマレー半島の、外国との戦いの歴史でもある。
日本統治時代に関しては、日本人としては読むのが辛い記述もあった。
第二次世界大戦後の3民族の連帯と、独立について、詳しく説明されていて
多民族国家のアイデンティティを感じる。
徒歩でKL Sentralに向かい、休憩。
マレーと中国の影響を受けたニョニャの料理の店
Nyonya Colorsで、伝統的なお菓子
ニョニャ クエをkopiとともに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85686858/picture_pc_ee2457391fbe51d97560b83c7bbb1f49.png?width=1200)
ういろうに近い食感、
味はRose sweetpotato redbean(左上から時計回り)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85685842/picture_pc_e29631ee9f91c4b7860e701bf7516ee3.jpg?width=1200)
そして翌日は、今年初めにできた
ららぽーとBukit Bintang city centre屋上で開催中のチームラボの展示
呼応する小宇宙
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85686153/picture_pc_ab972e302a53eebef16d39b8d2928a12.png?width=1200)
芝生に置かれた卵型のミラーのオブジェは
昼間は周りの景色や人を映し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85686223/picture_pc_c03bcdba8047a821d149896ddfa057da.jpg?width=1200)
夜は照明の色を受けて変化する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85686261/picture_pc_f042f7052a3f9c654578e48efe707fb6.jpg?width=1200)
一度として同じ瞬間がない
歴史と共に守られ、残してきたもの
と
一瞬一瞬で変化するもの
行ってよかったー!