ペパーミント@アロマスコープ
こんにちは♪ アロマスコープ創始サイコリーダー 若林陽子です
早速ですが 今日のブログのテーマは
自分の段取りより神様の奇跡
アロマスコープをしていた時に思わず口をついて出た言葉ですが
詳細は後半に書かせていただくとして
今回はペパーミントについて書いていきます
さて ペパーミントといえば 飴やガムなど スースーする清涼感たっぷりのアレです
パフェなどのデザートのうえにちょこんと添えられる たまに見かける葉っぱです
ただの飾りのようにも見えますが ペパーミントは胃の働きを活発にする作用があるので こってりたっぷりのデザート消化を助けるにはもってこいです
そして あの葉っぱの主成分のメントールが中枢神経を刺激、眠気や気分のリフレッシュに一役買ってくれているのは ガムやタブレットなどに使われているのを見れば一目瞭然ですね
さらにさらに 鎮痛作用があり 頭痛や肩こりにも有効で
使用した場所を冷やす反面、血行を促すため 打ち身や筋肉痛にも対応します
また多くの市販されているかゆみ止めがスースーすると同じように
ペパーミントも同様に虫刺され、かゆみ止めに使えます
このように 身近で多種多様な使い方をされているペパーミント
驚いたことに 最近では筋肉を緩める、リラックスさせる効果を歯医者さんが利用して 治療中に香らせ 患者の負担を軽減させています
体がリラックスできていれば気持ちもリラックス
安心した気持ちで治療が受けられるのはありがたいですね
そんなことを考えると 気分転換にペパーミントのガムを欲して嚙みたくなるのは その匂いが疲れた心や体のリラックスを促し バランス修正ができることを私たちは潜在的に理解しているからかもしれません
しかしながら その匂いを 嫌い と感じる場合があります
それはあなたが潜在的にその有用性を迷惑と感じる部分があるからと
アロマスコープではとらえます
少し刺激的な匂いですが 胸いっぱい吸えない場合 少し苦い感じがする時は 概ね 嫌い の反応としてとらえていいようです
それでは どんな思い、潜在意識が迷惑と思うのか アロマスコープ的に分析してみましょう
前半でお伝えした通り ペパーミントはリラックスを促し、気分転換をもたらすオイルです
しかし 匂いが嫌い すなわち その作用が迷惑ということは
つまり その逆 緊張状態で何かに囚われていたい ということです
例えば「何かしなければいけない」「頑張らなければいけない」「うまくやらなければ」「ちゃんとしなければ」など 自分を追い込んだ緊張状態、
そしてそれをいかに うまく段取りよく行うかを頭の中で作戦会議を立て続けることに囚われているようなパターンです
それは 「何かを考え続けている」 状態なわけですが
そこまで考えるきっかけになったことは そもそもなんだったのでしょう?
私たちは 何かを感じて 行動します
空腹を感じて ご飯を食べる
眠気を感じて 布団に入る 寝る
尿意を感じて トイレに行く
「何か考え続ける」 行動は何を感じたのでしょう
将来に対する 不安 でしょうか
自分以外のところから何かがやってくる 恐怖 でしょうか
自分に対する 評価を 恐れて でしょうか
人は ネガティブな感情を感じていろいろと考えること、思考をしてしまう癖があるようです
そして さらにそのもととなる感情を持ち続けることによって またさらにその感情を引き寄せてしまうのは たくさんの自己啓発の本が述べている通りです
感じて 考えて またその感じたことを引き寄せる
怖さを感じて 考えて またその怖さを引き寄せる
闇夜が怖いなと思って(感じて) 何かいるかもしれないと考えて
破れた傘がお化けに見える(怖さを引き寄せる)
話を ペパーミントのオイルに戻しましょう
ペパーミントは考えることをセーブする オイルです
もし ペパーミントの匂いが心地よくなかったら
〇なにか考え事をしていないか
〇考えるきっかけになっていることは何か
〇それは自分の思い込みじゃないか
など 自分と少し向き合ってみるのはいかがでしょう?
破れた傘がお化けに見えないことに越したことはないのですから♪
そしてもう一つ 繰り返しになりますが
ペパーミントは考えることをセーブする オイルです
胸いっぱいに吸い込んで 取りつかれている感覚を是非手放してください
心のバランスをアロマオイルはサポートしてくれます
そして人には思いつかないような 奇跡が人生にはたびたび起こるものです
幾重にも重なった自分自身の思い込みというフィルターを通しての考えや段取りより はるかに自然に任せたほうがうまくいくことがあります
恐れや怖さを抱えたまま考えをめぐらすより ふわっと明るい気持ちで過ごしているときのほうがはるかに奇跡は起こりやすいのです
自分の段取りより 神様の奇跡
そんな心持で 過ごされることをおススメします
そのサポート 謹んでお受けさせていただきます