![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58978737/rectangle_large_type_2_a5716f15d2264af8b420fd5b9f77016e.jpg?width=1200)
オレンジ@アロマスコープ
こんにちは アロマスコープ創始サイコリーダー 若林陽子です
今回はいろんな場面で大活躍のオイル そしてなじみの深い
オレンジのアロマオイルについて書いていきます
ご存じの通り スーパーの店頭に いつでも並んでいるオレンジ
食べるのが好き♪という方も多いのでは?
そのオレンジの皮を圧搾して作られるオイルは 嗅いでよし、食べてよし、
家事に使ってよしと活躍の場面が実に多様です
まさに さわやかな香りは 副交感神経に作用、やすらかな眠りをさそったり 興奮した気持ちを静めるのに効果的です
その効果は バスや電車でぐずった赤ちゃんのそばでオレンジのアロマオイルを手に取り少し香らすだけで落ち着くというミラクルを起こしたりもします
なかなか寝付けない子供や 夜泣きをする赤ちゃんには オレンジのオイルを手に取ってなじませた後 背中をさすると穏やかになるという効果も
さらには 日ごろ仕事や人間関係で興奮状態になっている大人にも是非試していただきたいオレンジのアロマオイルの使い方です
また ペパーミントのオイルとブレンドして嗅ぐと 落ち込んだ気持ちが和らいだりとなにかと心強いアロマオイルです
そして メンタルに作用するばかりではなく 日ごろの家事でも大活躍!
食器用洗剤に混ぜて使えば洗浄力アップで油汚れがすっきり♪
さらにさわやかな香りは 家事をする心も楽しくしてくれますよ♪
そしてケーキやクッキーなどの風味付けにも使えるという優れもの! いつものお菓子がワンランクアップ 高級洋菓子へ変身します
※いずれも人体、飲食に適した良質のアロマオイルをお使いくださいね
オレンジの有用性
自律神経の安定 安眠 血行促進 整腸作用 油洗浄効果
お菓子の香りづけ
さてさて、幅広い活用の場がある オレンジ の香りですが
ほとんどの人が 好き と反応する中 嫌い とはまた違った反応が出る
オレンジのオイル
その反応とは 匂わない
この反応からいったい何が読み取れるのか?
隠されている深層心理をアロマスコープで読み解きます
少し話はそれますが
私がお勧めするオレンジのオイルの使い方に 夜寝る前におへそに塗る
というのがあります
インナーチャイルドの癒し、自己受容を高める効果があります
塗って寝た翌日は落ち着き自信に満ちた朝を迎えます
おへそは脾臓につながる場所
あまり聞きなれない脾臓という臓器は 白血球やリンパ球を作り 古くなった赤血球を壊し、酸素を多く含んだ血液を溜め運動などをしたときにそこから送り出す働きをしている臓器とのこと
また 心臓は喜び、肺は悲しみ、など内臓には我々が持つ感情と密接な関係があます
脾臓の場合は 自分に向けられるありとあらゆる感情 とあり
それをオレンジのオイルをおへそに塗ることで癒し、サポートするとなれば
ありとあらゆる感情が一掃され 落ち着きが取り戻せるのもうなずけます
さて、オレンジのオイルはあらゆる感情を一気に癒す ある意味最強のアロマオイルということがわかっていただけたと思いますが
そのオレンジの匂いが嫌い、と反応する場合の深層心理はズバリ
自分を整える、元気にする ことを拒んでいる です
病気になって会社を休みたい と思っている人などはオレンジのオイルが
嫌いと感じます
少し苦いようなにおいに感じるときもその傾向にあります
さらに匂わない場合には 整える、元気にすることすら
範疇にない つまりは 自分自身をないがしろにしていることが多く
少し拡大解釈をすれば 「自分自身を受け入れられない」状態となっています
すなわち 自己否定をしている場合が多く
〇自信が持てない
〇自分の好き嫌いで物事が選べない
〇何をやってもうまくいかない
など といった状態を招くこととなっています
好きと選ぶ人がほとんどのオイルですが
時として匂わない という反応をする人もいます
それでも 少し対話をすることで 好きな匂いにその場で変わります
そのことからもわかるように 自己を否定していても それは何か些細な思い込みであったり 一時的なものが多いようです
言うまでもなく 人は基本的に自分自身が好きな生き物です
それゆえに周りと比較して自分に恥をかかせたくないと無理をしてしまったり、誰かの期待に応えようといい人になってみたり 自分を守るためにいろいろとしてしまうのも事実です
あえて言うならば、本当に自分自身が好きならば 自分自身の感覚を 見守り応援してあげるのはどうでしょう?
好きと思う感覚
嫌いと思う感覚
美しいと思う感覚
めんどくさいと思う感覚
あなた自身があなたの思ったこと 感じたことを
いいね、そうだよねと
尊重して見守り応援することができたなら
今までにない地に足のついた 充実した毎日があなたに訪れると
私は信じてやみません
まずは あなたが何を深層心理で感じているのか
静かに目を閉じて自分と対話をするのもいいですが
アロマオイルを嗅いだ印象があなたの感覚を知るきっかけになることも
どうか頭の隅にとどめておいてくださいね
さぁ、スーパーでオレンジを見かけたら 買って帰って匂いを確かめてみましょうか
オレンジのアロマオイルが匂わなかった U氏のお話もよかったらどうぞ
いいなと思ったら応援しよう!
![つきこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31743178/profile_9cc5bcc9d715be725e93e05c8ab2ebba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)