
大好きな曲「グリンカ バラキレフ編 ひばり」 について書いてみました♫
OMCグランドピアノスタジオのオーナーさんから、録画は公開しなくても撮っていた方がいいよ!とアドバイスいただいていました。
ほんとそうだなー!と実感します。
過去の私!とっても弾けてる!!
グリンカ バラキレフ ひばり
↑クリックすると、OMCグランドピアノスタジオでオーナーさんに撮影していただいた動画に飛びます。
8ヶ月前に、コンクール本選が動画審査に代わり、こちらで撮影したものでエントリーしました。(曲はこの曲ですが、この動画ではないです。)
本選優秀賞をいただけて、雑誌にもお名前が掲載されて!全国大会出場が決まっていました♡
全国大会は、とっても悩みましたが、辞退しました…。
また挑戦したらいいことですものね!
ピアノ歴12年の中で、一番人前で弾いた回数が圧倒的に多い曲なのです。
長く弾いていると、好きになったり、嫌いになったり、離れたくなったり、もっと近づきたくなったり、愛着が湧いてきたり、わかっていたつもりだったのに?!?わからなくなったと感じたり。。。人間関係に似ているなぁーと思いました。
一番長く取り組んだのに、暫く弾いてなかったらすぐ弾けなくなって。。。…ガッカリ。。。
私にとっては、レベル的にとっても難しい曲です。Webの情報ですが、ツェルニー40番練習曲の後半辺りのレベルの曲だそうです。
作曲年は、1864年 ロシアのグリンカという作曲家の歌曲集ペテルブルクへの別れより「ひばり」を元に、ロシアの作曲家バラキレフが、華やかなヴィルトゥオーゾ的要素を用いてピアノ曲に編曲した作品です。コンサートのアンコールピースとして演奏される事が多い。(ピティナピアノ曲事典より抜粋)
失恋の曲で、哀愁漂う歌に、ひばりが空高く飛んでいく様子が目に浮かぶように演奏できたらいいなぁーという曲です。
娘が子供の頃取り組んだ時、私もこんな難曲!弾けたらいいなぁーと思いながら嬉しく聴いていました。
そしたら、その夢が叶いました!
お聴きいただきありがとうございます🍀✨🙏
いいなと思ったら応援しよう!
