見出し画像

「首肩周りの凝りに迫る」口腔内マッサージについて

ここでは『健康貯金』『健康資産形成』と称して、改めて運動を行うのではなく、簡単なストレッチや、日々どうせ行っている「姿勢や呼吸」を整えることで健やかに暮らすヒントを探る空間です。現代っ子の身体づくりや、躾にも通じますので、ぜひご家族で共有いただけると嬉しいです。

ご質問やリクエストがあれば、お気軽にメッセージ下さい。お待ちしております。頂戴した質問の回答は、無料記事内で概要と、有料メンバーシップ内では1時間程の動画で悪いクセを取る方法や、具体的アプローチ法を詳しくお伝えします。

一般人ですが、2024秋からお医者さんに混じって学びを深めております
未来歯科の専門家養成コース0期生です

今回はメンバーシップ内で「お口の中のほぐしマッサージ」を3つお伝えしようと思っています(確定ではありません)口腔内をマッサージするのは意外かもしれませんが、肩や首回り、頭をマッサージすると気持ちいい方は、実は口腔内も凝っているケースが多いそうです。(食いしばりや顎関節症の方も凝っています)

実際、私もかなり痛みがありましたし、息子も未来歯科院長に舌を揉まれて痛みのあまり泣きました。(先生は痛がっても手を緩めません笑)ご自身で肩を揉むのは位置的に結構しんどかったりしますが、口ならセルフでもやりやすく、首肩もスッキリ軽くなる面白い体験ができると思います。

痛みの程度と凝り具合は比例しているので、ぜひ凝りの自己診断も兼ねて動画をご確認いただきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!