#こんな学校あったらいいな
こんな学校あったらいいな
・始めに
・学校に行くとき
・朝の会のとき
・授業中のとき
・休み時間のとき
・給食のとき
・お昼休みのとき
・帰りの会のとき
・お家に帰るとき
・終わりに
〔〜初めに〜〕
これは私が小学生の時に思った事をまとめた物です。ちょっとあり得ない話だけど、あり得るかもしれない話を書きました。学校に行きたくなくなったら行きたくなるまでお休みしてていいよ。「心が風邪をひいてます。」ってことだからね。では、楽しんで読んでみてください!
〜学校に行くとき〜
歩きたくない
歩きたくないので学校までの通学方法はジェットコースター。家の前に座る椅子があって見えないレールに乗って進んでいく。もちろん2人席もあるのでお友達とお約束してゆっくり進んでいくこともできるようになってるよ。エアコンが効いてるので暑くないし寒くもないよ。
〜朝の会のとき〜
先生が来ない
先生はたまに遅れてくる。私たちが遅れたら理由を聞くくせして先生は理由も言わず大きな態度で『日直』と言う。そんな先生が居たので、、朝の会はなし!!時間どおりにこなかったから授業が始まるまで遊んでていいよ!でも、静かに落ち着いていてね!あと、5分前にはお片付けを始めると時間が間に合うと思うよ!
〜授業中のとき〜
疲れちゃった
そんな時は、教室の端にあるソファースペースに行ったりしていいよ!「ソファーに座ったら疲れちゃうよ。」っていうならお絵かきしてていいよ!けど授業中にそれを毎日やってると飽きてくるだろうから大丈夫。飽きなかったらそれがあなたの個性!成長させよう!
〜休み時間のとき〜
友達がいない
お友達がいなかったり、少なかったりしたら、1人で居たらいいよ。本を読んだり昨日の事を学校の先生に話したり校庭でおやつを食べたり!え!?おやつ??そう!「学校におやつを持ってくる」って事だよ!中休みはお腹が空いてきて次の授業に集中できないかもしれなかなるかもしれないからフルーツとかチョコバーとか持ってきていいよ!しっかり手を洗ってね!
〜給食のとき〜
嫌いなものがある…
無理して食べなくていいよ!でも、食べたか事がなかったら少しつまんで食べてみよう!そしたら美味しいかも!美味しくなかったら無理して食べる必要ないよ!他の給食まで美味しくなくなっちゃうでしょ??それともし「野菜・お肉・お米」が嫌いなこはこの栄養はどうしても体の充電に大事だから出てくるたびにひと口づつでも食べてね!ひと口でも食べれたらはなまるだよ!!
〜お昼休みの時〜
掃除したくない
お昼休みは掃除をしてからかな?私にはわからないけど掃除をしたくない日もあるよね!でも掃除はねしないと息苦しくなっちゃう子もいたりするんだよ。大人がやればいいとか掃除の大人の人がやればいいとか思うかもしれない。けど、自分が自分1人使った物や場所を綺麗にするだけでみんなの机やみんなの教室が綺麗になる!掃除の大人の人もやってくれるけど学校には毎日沢山の人が来るからどうしても汚れちゃうところを沢山掃除してくれるんだよ!
〜帰りの会のとき〜
プリント沢山配られて分からなくなっちゃう
たまに先生がプリント沢山持ってきてくれるとかない?!プリントって1枚1枚違った物だけど「2枚同じなもらってないか」とか心配になっちゃったり途中で自分の写真が載ってたら見ちゃうよね〜^_^
だから、プリントじゃなくてお家に伝えるのはメールやデジタル配信!!そして自分達はメモ帳に簡単にメモする。でいいと思う!そして先生が口で言った事を家についてからメールやデジタル掲示板でメモと書いてら事が同じだったらはなまる!紙を使わない事で環境が少しでも守れたらなぁ。
〜おうちに帰るとき〜
1人で帰りたい
1人で帰りたいとかみんなで帰りたい時とかあるよね。ちょっと疲れちゃったりね。1人で帰りたい時は正直に1人で帰るね〜ってぼーっとして帰っていいんだよ。
「今日1人で帰ったら明日仲間外れにされるかも」大丈夫。それをした人はお友達じゃないからね。あまりに仲間に入れてもらえなかったらしたら無理して入る必要もないよ。辛かったら、マンホールを数えて帰ったり電柱を数えて帰ったりもできるよ。無理して優しくしなくていいよ。あ!もちろんジェットコースターもありますのでどうぞお乗りください!!
〔〜終わりに〜〕
どうでしょうか?一度は思った事ある事、やった事ある事はありましたでしょうか?私も書いてて楽しくなりましたし思い出して悲しくなりました。
そもそもなのですが学校に泣くほど行きたくない時は心が風邪をひいてるので学校は休んで大丈夫です。
あまりに辛かったら先生や家族、聞かれるのが嫌だったら、ぬいぐるみのお友達や動物にお話ししてみてね。それでも分からなかったら何も考えないでぼーっとしててね、楽しいことしてもいいからね。
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!!
では!またね、