![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80606732/rectangle_large_type_2_645890590bdf420ea882e6048a362dd8.jpeg?width=1200)
田植え×初日
こんばんは。
今日は2022年、8年目の田植え初め。
おかげさまで古代紅米【朔月】を田植えでき、田植えの出来は8年で1番(^^)
#ダントツです
初日というのは、毎年色々と思い出しながらの田植え。
去年の日誌のメモの意味がわからなかったりして、とりあえず田植えを始めてみると、あぁそういうことか!と自分のメモの内容がわかったり。
◉お米の特徴に合わせた植え方
◉田んぼや品種の植える順番
◉面積あたりの使う苗の数
◉田んぼに隙間ができないように植える技術など
色々な気づき、学び、考察をして、
毎年成長✨成長✨
それでも色々なハプニングがあるのが初日なんだよなぁ。
今年も始まりは除草から。
代かきした時に浮いた草たちをすくって外に出す、出す、出す!
#年々草が減ってきたような
#気のせいかも
去年は田植え前にチェーン除草したけど、
今年はマイトラクターがあるから、
好きなタイミングで代かきが出来て、
草を浮かせることができたので、
初期の草の状態はかなり抑えられていて良い感じ♪
#投資大成功
田植機は順調に動いてくれて一安心したけど、苗が立派になりすぎて何度も詰まってしまった。
詰まってしまうと、
苗が植えられていないのに田植え機は進んでいく。。。
こまめに止まって後ろを確認するけれど、
だいたい気づいた時には、時既に遅し(笑)
#田植えあるある
苗の先をハサミでカットし、長さを調節して植えました。
#指がヒリヒリ
何とか1日かけて、
1反と少しの田んぼ1枚に
古代紅米【朔月】を植えました(^^)
#明日からはペースアップ希望
田植えを終えてからすぐに、
カモシカが無理やり倒した電気柵の支柱を打ち直し、電気の線を張り直して、カモシカ対策!
この前、トラクターで代かきをした時に切ってしまった電気の線をつなげるという余計な仕事もありましたが。。。
#後ろ確認しようね
今夜から電気が流れているのでみなさんご注意ください。
#東白川村には来ないと思いますが念の為
日が長くなったので、
19時前までは百姓仕事ができるのですが、
18時頃からはブヨたちが寄ってきて大変です。
とにかく田植え初日を終えられて一安心♥
疲れたーーー
ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![大西ひろき_月とたね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50753639/profile_9fa38d9278d66abf914b1425fe0aac12.png?width=600&crop=1:1,smart)