![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33226128/rectangle_large_type_2_f3c93e17d8dc9f09508bbdda6cbb3da9.jpg?width=1200)
未来とは?
サスティナブル(持続可能)について。
サスティナブルという言葉は随分と一般的になってきたけれど、
どっこいその捉え方には、色々あります。
例えば、
自然環境負荷を抑えて、地球や自然を優先し、環境を守り、未来へつないでいくことだったり。
負荷は減らせたら減らすけれど、経済的にもしっかりとして、地域や土地、そこにある人間社会を守っていくことで、未来へつないでいく。
などなど。
この二つは、どちらも目的は同じサスティナブル。
方法や中間地点が違う。
他にもサスティナブルへつながる方法はたくさんあるし、何をもってサスティナブルと捉えるかも色々ありそうです。
僕は、自然、地球環境。
人間社会。経済的。
どのサスティナブルも大事だと思っています。
その中で、僕の思うサスティナブルとは、
「笑顔で精一杯生きること」
この意味は、
自分も楽しいと続けられるし、
一生懸命な姿は輝いて見える。
笑顔や幸せを子どもたちに見せれたら、
僕らが大切にしている世界を感じ取ってくれるんじゃないかなと思う。
先人たちはそれを繰り返してきたから、今の僕らの世界があるんだと思います。
色々な切り口から未来へ夢や希望や笑顔を贈るためのサスティナブルな生き方をしていきたいなと思います。
さて、いよいよクラウドファンディングものこり8日間となりました。
達成率も89%になっています。
8/25 0:30
たくさんの方にご支援いただき、本当にありがとうございます。
募集期間内にできるだけ多くの人たちと一緒に共有したいことがあります。
・助けてを言いやすい世界
・小さな声が届く世界
・災害はすぐには終わらない
・知ってもらえるだけでも大きな支えになる
・応援しやすい、応援がめぐりめぐる世界
クラウドファンディングに根付き始めた、
「応援が循環する世界」は、明るい未来へ続く可能性を感じました。
そんな世界がもっともっと広まるようになったらいいな。
![スクリーンショット 2020-08-24 21.58.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33235016/picture_pc_67128437a8710d1ce30c314ea432f083.png?width=1200)
今日もお読み頂き、ありがとうございます。
大西紘記(自然農縁 月とたね)
いいなと思ったら応援しよう!
![大西ひろき_月とたね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50753639/profile_9fa38d9278d66abf914b1425fe0aac12.png?width=600&crop=1:1,smart)