活動報告
床下浸水したまま未だに乾いていなかった倉庫の地面。
昔に作られた木造の倉庫を解体しています。
と同時に土壁を雨から守るために、もらってきた廃材のトタンを張っています。
出来ることは自分で動いて、
重要な部分はしっかりとお金をかけてプロにお願いします。
↑写真右側が家側。
↑反対側の川へ流れるようにした。
写真わかりづらいですが、
裏山の山水道の整備を数日前にしてもらいました。
先日のような豪雨があると、
家の方へ流れてしまっていた山水を反対方向の川へ流れるようにしてもらい、家側には土手を作ってもらいました。
明日も涼しい時間は農作業して、暑い時間は大工仕事、頑張ります!!
———————————————————————————————————
豪雨災害支援のクラウドファンディング9日目です。
支援者数 118人。
支援額 415,000円。
となりました。
ご支援、シェア、応援メッセージ
本当にありがとうございます。
おかげさまで達成率55%になりました。
嬉しい!!
残り20日間!
支援を形にできるように頑張ります!
———————————————————————————————————
頼れる、お願いのできる人たちの存在や優しさを実感できたことは、臆病で助けてを言えない僕にとっては人生を変える大発見!
世の中への認識革命になりました。
心温まるご支援をありがとうございます。
残り20日間もよろしくお願いいたします。
今日もお読み頂きありがとうございます。
大西紘記(自然農縁 月とたね)
クラファン4日目のnoteです。
いいなと思ったら応援しよう!
応援お願いします。
まだ出会っていない、私のお米や私を必要とする方、
生まれてくる子どもたちの未来が楽しくわくわくするものになるように使わせてもらいます。