![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75244054/rectangle_large_type_2_cabfeeb7548d664aea66c457906a3ee8.jpeg?width=1200)
郵便の誤配送がたまにある。それで、怒る人がけっこういるというお話。
茨城に滞在するようになってから、郵便の誤配が何度かあった。都会に住んでいた頃はそういう経験が無い。
「田舎だから」ということではなく、単に僕が住んでいる地域が誤配されやすい場所なのかも知れない。
普通なら(?)一年に一回あるか無いかの誤配が、一年の内に2、3回ある。人間が配っているのだから間違うことくらいあると思うし、意外と僕はそういうことでは怒らない。郵便物に対する関心が無いせいか、「しょうがない。人間だもの。」で済んでしまう。
しかし、近隣の住民の中には「誤配送なんて考えられない」と、けっこう怒っている人がいる。「そんなに怒るほどのことか?」と思いながら相手の顔を見ているのだが、どうも本当に怒っているようだ。
また、基本的に誤配するのは郵便局だけで、他の運送屋さんでは一度も無い。手紙や葉書は一軒あたりの数も多いし、間違えやすいのかも。
「田舎の人は、自分のプライバシーに敏感なのかも知れないな」と考えて、「怒るのも仕方ないよな」と理解を示してみるが(基本的に、僕は相手を理解しようとする。)、そのわりに会員カードやポイントカードに躍起なところを見ると、「店に吸い取られる個人情報は良いのかよ」と思えてくる。このようにして、いちいち一石を投じるような意見しか持っていないから、僕の周りには人がいないのだろう。
結局、人が何に怒っているのか、その沸点がわからない。
ここから先は
1,076字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52872831/profile_131030f8a998fe03caaedf6404f0a70b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世の全ては「錯覚」ですからね。
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
¥1,000 / 月
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?