ニュースを見ていると、地震や事件の情報が入ってくる。たまには、社会的な話題を書こう。
僕がしっかりと茨城に住んでいた時期は、コロナの真っ只中だった。
一回目の緊急事態宣言で自粛期間に入った時、休みにならず、結局は職場に行った。何のために茨城に避難したのか、全くわからない状況。
数日経って、茨城に行けばまた動画活動で、けっこう忙しかった。時間があるから動画活動を始めたというのは、理由としてはかなり怪しい。
東北で地震が起きた時、僕は近畿にいた。
近畿といえば、阪神大震災だが、その時は東京にいたし、そもそも生まれているのか、いないのか、という状態。
その時期では、東京といえば地下鉄サリン事件のあたりだ。どちらにせよ、大きくなって学んだだけで、リアルタイムでは何も知らない。
ああいった時に話題になるのが、事件や事故、災害に乗じて、犯罪に走る人がいるということだ。
例えば、地震の時には、コンビニやスーパーなどで物を盗んで行く人がいる。
こういう時、日本人は素晴らしい良識的な感覚を持っていて、「そんなことをするなんて信じられない」と感じるようだ。
そういえば、何かあるたびに、「どうして日本人はこんなに野蛮になったのだ」と言う人がいるけど、そんなことを言えること自体が、日本の治安の良さを物語っている。
知り合いでもない若者を見て、「昔の日本人はこんな風ではなかった」「現代は凶悪犯罪の温床だ」と言う人もいるが、どう考えたって昔の日本人の方が野蛮だし、凶悪犯罪の連続だった。
驚くべきことに、その時代を知っている老人の中に、ああいう意見を持っている人がいたりする。完全にボケているとしか思えない。
戦後では、小学生ほどの子供が友達を惨殺したり、親を殴り殺したり、そんなことは毎日のように起きていた。毎日すぎて、新聞を読んでも小さく書かれているだけだ。
僕もよく、「今時の若者は」と言われた方だが、なぜあんなことが言えるのだろう。僕は友達におやつを取られただけで、
ここから先は
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?