![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72421809/rectangle_large_type_2_3d8a7e86f0cd614b57595a0fbbc6ce4e.png?width=1200)
Photo by
ki_nya
動物病院でたむろする人々
最近は、飼っている犬の目を治療するために動物病院に行くことが増えた。もう1ヶ月以上は目の治療をしている。今は、週に1回が動物病院に行く。
コロナ禍なので、院内の待合室には今まで通りに入れない。1つのベンチには座れて2人くらいか。
そうすると、各々の車で待つか、外で立って待つかになる。
それは全然構わない。病院でかかっている音楽の話をした時にも、少し書いた通りだ。
今は犬に対して1人の人間しか院内や診察室に入れないので、家族や夫婦で来ていても、院内に入れる人数は変わらない。
ただ、この間病院に行った時、病院の入り口にある自動ドアの前で4人くらいの女性が談笑していた。
なぜかわからないが、1匹の「コリー」を4人で連れてきていたのだ。それ自体は別に構わない。里親に出すために色々と治療したり、ワクチンを打ったり、去勢をしたり、そういうことはよくある。動物福祉が圧倒的に後進国なこの国で、そういう活動は素晴らしいと思う。
ただ、なぜ入口のすぐ外で集まって喋るのか。そこがよくわからない。僕はそういうのが嫌いなので、そこを通るたびに違和感を持つ。
ここから先は
833字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52872831/profile_131030f8a998fe03caaedf6404f0a70b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世の全ては「錯覚」ですからね。
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
¥1,000 / 月
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?