![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76680683/rectangle_large_type_2_f19bcfc3a0b78056c6917a950ea4c286.png?width=1200)
Photo by
nasaji
日ハムへの評価から見る言行一致
皆さんプロ野球見てますか。日本ハム監督BIGBOSSのことはご存じでしょうか。
戦績や、やってることの詳細は調べていただくとして、BIGBOSSはいろいろなことをやってみているんですが、4/18現在、日本ハムはパリーグ最下位なんですね。勝ち数は増えてきてますけども。
この現状に対して、雑に別けると、大きく2通りの見方ができると、私は考えています。
ひとつは、結果関係なく、いろいろ試していること自体を褒める、高評価する人。
もうひとつは「いろいろやってるけど、結果につながってないからダメ」と評価する人。
これ、どっちがいいという話ではなく「普段の言動と合ってますか?」ということが大事だと思ってます。
「プロセスをちゃんと見よう」とか「挑戦が大事」とか言ってるのに、新庄日ハムの結果をこき下ろしている場合は、言行一致してないわけです。そういう人が上司だったら、いろいろ気を付けたほうがいいんじゃないかと、僕は思います。
もうちょっと深く考えることもできるんですけどね。とりあえず、言行一致は大事だよね、ということです。
いいなと思ったら応援しよう!
![笠岡司/セールスイネーブルメントとコーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9471098/profile_0a58ea451dfb11d9bac511c9bb386bbc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)