![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76872918/rectangle_large_type_2_067064e73173cf38a05e97b30b31f219.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
名前が残るから「~名」って数えるってマジ?
人間は死んだら名前が残るから「~名」と数える、ってツイートがバズってた。
最近知ったのですが「動物の数え方は死んだ後に何が残るかで決まる」って話がすごい。牛豚は「一頭」、鳥は「一羽」、魚は「一尾」つまり食べられない部位、残る部位で呼ぶらしい。そして人間は死んでから「名前」が残るから「一名」なんだって。これみんな知ってた?目から鱗だったのでシェアします😌
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) April 18, 2022
まぁこの真偽は置いておくとして、これを読んで「へー!知らなかった!」となるか「ほんまかいな、おかしいところない?」となるか、2通りの人がいると思う。
牛豚は、ほんとに頭たべないの?蹄とかも食べなくない?
鳥は、頭食べるんだっけ?
魚のしっぽ、よく焼いて食べることもないっけ?
人間だけ、食べる話じゃなくなってるのはなんで?
などなど、確認したいことはたくさん出てきたよ、私は。
いや、素直に感心することが悪いことじゃないんですよ。それも大事。
多くの人がこれに感心してシェアしたり、僕のように反応したりするという事実も大事。こういう反応は、マーケティングとか、読まれるコンテンツ、とかを生業にしている人にとってはすごく興味深いと思う。
一方で、物事を人に教えたり、誰かの課題を見つけたりするのを生業にしている人は、このツイートを素直に受け止めてたら、改善の余地があるかもしれない。
私も、いつもこんなこと考えてるわけじゃないし、あんまり人に好かれる態度じゃないかもですけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
![笠岡司/セールスイネーブルメントとコーチング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9471098/profile_0a58ea451dfb11d9bac511c9bb386bbc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)