
Zb コットという簡易ベッド (Zbrush練習 57)
たったこれだけに56分かかったのだから、先が思いやられる。
下方向へのたわみが、デフォメーションではいまいち上手くいかなくて、結局Zmodelerでエッジループを制御。こういうのがなにげに時間ロス。ドラッグ一発で思い通りにたわませられないものだろうか。
また、途中で原点のずれに気付く。X軸とZ軸で対称(シンメトリー)なハズが、ずれていて、その修正などでもロス。
また、単純な曲げパイプにすればもっと早くすんだのだ。接地部分の強化パーツを付けたのでちょっと時間がかかった。色の塗り分けもしようとしたから、サブパーツのグループ化などでロス。さらには、3つの足の間隔をし調整したもんだから、更にロス。最初は両端付近に足があったのだが、実物のコット、確かにそういうモデルもあるが、今回の参考モデルでは、割と中央寄りにあったので修正。
こんな風に、修正が増えると本来の造形の時間とは別に時間がかかることを知った。
細部にはこだわればいくらでもこだわれるが、「とりあえず簡易ベッド(コット)という形が分かればそれでいい」ということで完成。
こんな感じですかね。上に人が乗ると、たわみの感じがいい感じに見える。
次はパップテントだな。
ん?ん???脚部の開き角度がおかしい。ハの字じゃなくて、逆ハの字でなければならないのに。これだとパイプに負担かかるよね?やっちまった。直は修正してからテントだな。
(193回目のnote更新)
いいなと思ったら応援しよう!
