
ロードバイクのシフトワイヤーが千切れた。こんな夜にお前に乗れないなんてッ!
愛車のロードバイクのシフトワイヤーが千切れた。7年も使えたので経年劣化なのだが、たまたま普段はしない「トルクをかけてのギアチェンジ」がトドメを刺したみたい。反省。山での登坂ではなくて市街地なので油断した。
結果、帰宅まで激重アウタートップ縛り。
帰宅後に右のシフトレバーをチェックしたが、まぁ見事に千切れていた。
Webで修理方法の情報収集&Amazonでパーツ探しで深夜に😭
Amazonは今はブラックフライデーセール中につき、パーツ到着は来週😱なので今週はもうロードバイクに乗れない。
こんな夜に、お前に乗れないなんてッ!
こんな形で今年のロードバイクが乗り納めとは……。悲しい。
とりあえずWebで、
シフトワイヤーの交換方法だとか、
そもそもどんな型番のワイヤーを注文すればいいとか、
色々検索。幸いというかコンポがShimano 105 5800系なのでAmazonでもパーツは手に入る。SRAMとかカンパじゃなくてよかった。国産万歳😍
普通に500円クラスのステンレスワイヤーでもよかったのだが、耐久性に期待して一つ上のグレードを選んだ。+400円だが評判はいいらしい。
そして情報収集したらワイヤーと擦れるパーツ、こいつも交換しておいた方がいいらしい。200円未満なので一緒に注文。
ただしパーツが届くのが1週間後なので、それからの復旧になる。千切れたダボ頭の除去だったり、細かく千切れたワイヤーがシフター内部に入っていなければなければいいな、などなど。とにかく面倒臭い😖そして冬なので寒くなる。手がかじかむ。なんというタイミングだ。
とはいえ実働で7年間も耐えたシフトワイヤー、調べてみたら3,000~10,000kmで交換がセオリーらしいので、十分に耐えた。ただし千切れてからの交換の手間を考えると、千切れる前に定期的にチェックして交換したほうがいいらしい。今回は初めてのシフトワイヤー断線なので、経験値がUPした。定期チェックでどこを見ればいいかも分かった。
春になったらフロントシフトワイヤーなどの交換も検討したい。ブレーキワイヤーはまだ大丈夫そう。
なのでワイヤー交換してももう今年の冬はロードは出番がなさげ。ディレイラーの調整して春までお蔵入りかもしれない。
何にしても、あと数日は乗りたかったのに突然の終了宣告。
色々と凹む。
師走で忙しいのに、手間が増えた。
今回の創作活動は約1時間30分(累積 約4,045時間)
(1,193回目のnote更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊 以下のリンクを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。
いいなと思ったら応援しよう!
