
WordPressのプラグインの不具合も辛い(phpMyAdminの操作)
(約 3,100文字の記事です。)
今日もめっちゃ地味にWordPressでブログサイトのブラッシュアップ。どうしてこんなにも毎日毎日トラブルが湧き出してくるのか理解できない😱
会員制御プラグインの挙動がおかしい
管理画面で制限モードをOFFにしたZbrushカテゴリなのに、カテゴリトップ画面で「ここから先は有料です」が表示される。何度チェックOFFしてもダメ。ブラウザやサーバキャッシュではなさげ。
意味が分からん。
以前の似たパターンは上位カテゴリに制限がかかっていたため子カテゴリでは何をやっても制限中だったことは覚えている。だが今回のZbrushカテゴリは最上位カテゴリだ。それなのになぜ……。
phpMyAdminでデータベースを調べる&いじる
もちろんバックアップを取ってからね。さすがにもう慣れた。WordPressがどうやれば壊れるのか、そしてどこをどうやって復旧させれば元に戻るのか。知ってしまえばかなりシンプルだった。
そこまでの恐怖の道のりはまぁ寿命が縮むほど怖かったけれど。もう直らないんじゃないかって。知の力は偉大だ。そして無知は人を恐怖に駆り立てる。The 疑心暗鬼。
バックアップも万全なので、該当箇所を探る。

まるでWindows 98時代のHTMLライクなインターフェース。The シンプル。でもGUIなだけマシだ。SQLはCUIな文字列操作もできるけどハッキリ言って時代錯誤だ。(ガチのサーバ管理者を除く。ここでは普通の人についての話ね。リモート操作でGUIは信頼性の点でCUIに及ばないことはわかっている。)
ジャンクデータが残っていたらしい
そして怪しいところを修正して再度チャレンジしたらあっさり普通の「想定した挙動」に戻った。多分、これは初めてそのプラグインを使うときにガチャガチャと色んなテストをした際にゴミが溜まったか、あるいは記事の投稿と削除を繰り返してプラグイン側で正しく情報を上書きできない投稿IDやカテゴリIDがゴミデータとして残ったのだろうと推測。
かくしてこのトラブルシュートに4時間持っていかれた😭
いきなり不正アクセスか!?
セキュリティプラグインのログを眺めていたら、TickTickの使い方マガジンが売れる前なのにログインされている形跡が!!!しかも自分のIPアドレスじゃない。どういうことだ?青ざめた😱
BOOTHでそれが売れたのがX時台で、ログインアクセスがあった時間はX-9時間だ。
ん?9時間の時差?
時差9時間というヒント
ここでピント来た人はエンジニアだろう。そう、セキュリティプラグインはUTCで世界標準時刻で記録していたのだ(正確にはUTCは協定世界時と呼ぶ)。日本は世界標準時よりも+9時間早いのだ。WordPress側ではUTC +9の東京時間を指定できるが、そのプラグイン側ではUTCが基準らしい。
そして計算してみれば、日本時間で、BOOTHで売れて十数分後にログインがあったわけだ。つじつまが合う。そしてログイン失敗もなく1発で入っていることを考えると、なんてこたぁない、正規ログインだったわけだ。
寿命が15分くらい縮んだわさ。。。
目次が目次らしく見えない

目次ページを見ると、ブログカードが並んでいるので華々しいが、ちょっと私のイメージする目次とは違う。
情報過多なのだ。
そう、目次で欲しいのは文字情報。それだけでいいのだ。さっそく並べ方をテキストに変更したが、今度は余白が多すぎる。

じゃあどうやって詰めるのか。ここで2時間くらい消えた。そしてようやく詰まったのだが、やっぱり何か違う。

確かにイメージに近づいたのだが、何か違う。読みづらい。そう、左側に何かが足りないのだ。数字や中点だ。
まぁこのカスタマイズでCSSの勘所や調べ方が分かったのでだいぶ進歩した。元々あの行間をもう少し詰めたかったのでこの知識は無駄にならない。狭めた設定にして運用する予定。
ここまででもうSwellだけでは無理だと判断。そして投稿一覧を出力するプラグイン探しの旅が始まった。そして2時間が過ぎた。
数字付きの投稿リストが欲しいのだ!
数字なしの中点リストならば鉄板のプラグインがすぐに見つかった。だが欲しいのは「数字付きリスト」だったのだ。これがなかなか見当たらない。というか日本語で紹介している記事が「またしても」見つからない。しょうがないので英語でサーチ。そしてプラグインのリファレンスとにらめっこして、いけそうなものが見つかった。
そして色々試した結果。

もうこれでだいぶ目次っぽくなったよね。これで良しとした。もし今後記事が増減したりポジションが入れ替わっても全自動でOK。サブカテゴリが変わったときには全体目次ページにも手を入れる必要があるが、そのときはマガジンそのものの大改修なので色々手を入れる必要があるので問題なし。
これでようやく目次っぽくなった。
地味にナビゲーションの改善
昨日までの実装では記事の先頭に戻るとマウスがTOPメニューに重なり、複数カテゴリのメニューが開いてしまう。

この一瞬がとても不快だった。
これはリニューアルサイトではたまたま「お問い合わせ」に重なっていたため何も起こらなかったが、ブログサイトではメニューが開くのだ😭
Homeに一発アクセスは必要か?
なので色々考えた結果、ナビの実装を変更。

先日、せっかくサイドバーの幅を広げたので中央部分を有効活用しちゃえ!という発想。
記事下の中央に移植した。これならばTOPメニューには重ならない。ほぼ重ならない。一部の例外は愛嬌と言うことで許してね。もう諦めた。一発でHomeに戻ることができなくなったが、そこまで頻繁にHomeに戻る人もいないのでは?開発者の私がデバッグ中に頻繁にHomeにアクセスしたいだけでは?ということでHomeに戻るボタンも画面上部に移植し直し。

画面最上部にジャンプしてもなおHomeに戻りたいならばこれが分かりやすいだろう。2段構えになったが「押し間違えで先頭とhomeへの移動ミス」のほうが画面ロード待ちがでてしまう分だけイライラするので、そこは切り分ける実装にした。とりあえずはこれで運用して様子見。
最初は十字キーのイメージで
前の記事 上へ 次の記事
Homeへ
などとしてみたが、もし上へとHomeを押し間違えると面倒臭いので廃止。主に私がイライラするので😭
今日も地味にサイトが洗練された。もうそろそろ、ゴールしていいよね。
そろそろコンテンツの内容そのものをいじりたい。もうほぼほぼ外枠は固まりつつある。
カオスになったブログの改修
これが頭が痛い。今まで書き散らかしてきた日記だらけなので、今回のサイト運営方針に合わせて大改修が必要。それはコンテンツ作りではなくて本棚の整理と一緒だ。中身の価値はあまり変わらない。
だがこれを片付けないと足の踏み場がない部屋と同じで、部屋を片付けるには物を出して整理して圧縮して元に戻す必要があるが、そのためのスペースがない、という「HDDの空き容量が足りないためデフラグできません」状態だ。困ったもんだ……。
今後の課題。
今日はこれまで。今日も疲れ果てた。疲れすぎたので上記は全てテストサイト止まり。明日本番サイトに移植予定。もう集中力がないのでそんな時の作業は危険だ。明日にしよう。
気楽な日々は、まだまだ遠い。乾杯🍺

今回の創作活動は約7時間30分(累積 約3,482時間)
(955回目のnote更新)
いいなと思ったら応援しよう!
