見出し画像

3つのことを集中的に学ぶ1ヶ月間に挑戦開始😊

禁酒キープはもう達成した。なので次の挑戦へ。今日から新たなチャレンジを2つ追加!一気に1つから3つに大増量😅1ヶ月集中で片付ける予定。

(約 2,800文字の記事です。)


自力で試行錯誤より「教材から学ぶ」ほうが早い

超初心者がマッハで中級まで駆け上がるためには、初手で自力で試行錯誤は超絶効率が悪いと気が付いた。なので自分が超絶初心者だという自覚がある場合は迷わずに優秀な優良教材に投資することにした。

ウェブ上で中途半端な知識をかき集めて試行錯誤している時間があるならば、教科書や動画教材などまとまった知識を片っ端から模倣したほうがタイムパフォーマンスがいい。なので今回は色々と「効率的な学習」に全振りした1ヶ月にしようと腹をくくった。禁酒したのはそういう理由もある。

もうダラダラと習慣飲酒で自分の時間を溶かしている場合じゃない。


PhotoshopからAdobe Expressへ

Psの学習も一通り終えてPsの守備範囲の復習が終わった。あとは深掘りするだけだが、そこに少し違和感を感じた。私はそんなにPhotoshopに依存していたっけ?と。

Psでも確かに色々できていいのだが、これから先も勉強量=勉強時間を一定以上キープすることになるので、本当に習熟する必要があるか否かがわからないPsを深いところまで毎日時間をかけて練習して身に付けるべきか悩んだ。結果、もっとライトに毎日コツコツと楽しみながらクリエイトできそうなAdobe Expressにシフトすることにした。

そして最初の章にあるように「初心者の自覚があるならば優秀な教材で一気にBoost up!」なのである。なので色々と調べて良さげな教材を1つGetした。明日からほぼ毎日学習のループをPsからAdobe Expressに差し替えた。当然TickTickにもUpNoteにもセットした。あとは機械的に毎日コツコツ学んでメモしてTickTickにタイムログを記録して、その繰り返し。やっていることはシンプル。

UpNote+TickTickで学習習慣を完全に確立できた

TickTickのループタスクと、そこからワンクリックでUpNoteのメモが開くシステム。そして学習の続きとメモをUpNoteメモに記録する。作業時間もTickTickにタイマー計測することで累積の学習時間がいつでも分かる

TickTickのフォーカス累積時間の確認例。Ps学習が累積で約12時間らしい。
  1. TickTickの累積記録が過去の時間の累積を示し、

  2. UpNoteの自分のメモが知識の蓄積を示し、

  3. TickTickのループタスクが現在のやるべきことを示し、

  4. TickTickのタスクチェック後に自動で翌日にタスクがセットされ、かつそこから最短のクリック数で学びの続きを開始できるUpNoteシステム

これによって過去・現在・未来が1つのループになる。そのループをグルグル回すことで無限ループになり、結果として自分の血肉になる。UpNote+TickTickでこれを実感できたので毎日の学習の習慣が自然と身に付いた。

特に努力とかは不要。自然と回せるようになるのだ。

なので今回はどどんと1つから3つの毎日学習にボリュームアップさせて挑戦してみるわけよ。


Adobe Expressで遊びながらサムネ作りの練習

今日は初日なので最初のチュートリアルは軽め。そして遊びでサムネみたいな何かを作ってみた。

こういうサムネが数分で遊びで作れるのがAdobe ExpressというWebアプリだ。センス不要。組み合わせるだけで「それっぽい絵」ができる。こういう楽ちんな遊びでいいんだ。別にプロのデザイナーとしてこれを他人に売るつもりはないので。息抜きにクリエイトっぽい何かができればそれでいい。デジタル版大人の砂遊び的な感覚でいい。

フォントのA, D, Oのバランスが悪い、とあとから気付いた。

こっちの方が若干マシ?、適当で。多分、サムネ千個くらい作ればこなれると思うので気長に遊ぶつもり。1日1個でも3年で千個、余裕ぢゃん。


UV展開を学び直す

実は知っているようで適当に、何となく体当たりで捌いてきたUV展開。今回はガチンコでこれを学び直すことにした。3DCGモデリング「だけ」ならば不要な知識だ。だがゲーム用キャラやインタラクティブなキャラの場合は避けては通れないUV展開。今回、初心に返ってド素人のつもりでUV展開をガチで学び直すことにした。そういう教材を探してGetした。多分10時間くらいの集中講義になる予定。

色々考えた結果、Mayaよりも今はBlenderでのUV展開と理解と実践が良さげだと思ったのでBlenderでの教材を探してみた。運良く1つだけ見つかった。

これもTickTick+UpNoteで毎日学習システムにセット済み。今日は座学でUV展開とは?という軽い話だけで終了。だんだん頭が回らなくなってきた。


Pythonを本気で鍛え上げる

昨日も軽く書いたが、Blenderのアドオン開発を本気でやるならばPythonをそこそこ深く広く知る必要がある。その上でのBlender API+Pythonという連携の話に持っていかないと、結局は何も分かってない状態から脱出できない。あと個人的にWindowsのGUI自動処理アプリを自分のために作りたいというモチベーションもある。だるい繰り返し処理はPythonに任せるワークフローを作りたい。人生は有限だ。自分専用ツールならば最低限のデバッグだけで使い出せる。

ツールは「人に使わせようとする」と7割がエラー処理になる。だが自分専用ならば最小限の実装で使い出せる。そういう「自分のためのツール」をZscriptだけではなくてWindows全体、Blenderアドオン、最終的にはWindows版ZbrushのZscript強化に使いたいと思っている。

とにもかくにも、自分の武器としてのPythonをガチンコで鍛え上げる。これはマジで1ヶ月で100時間ほど使って集中的に学ぶ予定。1日3時間コース。

今日はもう頭が回らないので15分だけ学習して終了。


InputだらけでOutputがない1ヶ月になる

アンバランスだが、腹をくくってこの1ヶ月だけは気合いを入れてInputに集中したい。色々ピンチなのは分かっている。だが、だからこそのメリハリなのだ。だらだらと何ヶ月も学んでいられない。2ヶ月目からはOutputに入らなければならない。色んなリスクを負ってでも今は基礎となる知識を詰め込みたい

高く飛ぶためには、深くしゃがみこまなければならない。
そういう時期が必要なのだ。

無駄にSNSで暇つぶししている余裕がない。自分の時間を何に使うかをよく考える1ヶ月にしたい。さて、忙しくなってきた。


今回の創作活動は約45分(累積 約3,808時間)
(1,064回目のnote更新)


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊