
GumroadでGoBアシストツールを公開した日
(約 2,000文字の記事です。)
ArtStationが信用できないので勢いでGumroadに移転した。とは書いたがそれは演出で、実際には結構調べた。Gumroadのヘルプページは大抵読んだと思う。
*PayPalの本人確認
情報によればPayPalの本人確認ができていないとGumroadからの送金がNGで色々面倒になるらしい。ということで所定の銀行口座の振替指定により即日本人確認を終えた。
*Gumroadの設定からが難航
そもそも、まずはどうやって使うの?どういうワークフローで管理・運営すればいいの?何ができるの?なにができないの?これの切り分けからスタートだったわけで。
それを日本語で説明してくれているサイトなどない(笑)頼れるのは公式のヘルプページだ。もうだんだん目が英語に慣れてきた。ときどきGoogle翻訳を使う、というバランスになりつつある。
*Posts機能が一つのターニングポイント
早い話が、既存の特定商品の購入者などのフィルタリングをした上で購入者にEメールを一斉送信できる機能。メルマガ機能に近い。GumroadはメールアドレスとクレジットカードまたはPayPalの2つの情報があれば購入できる。そのメールアドレスに一斉送信できるのだ。この機能が欲しかった。
既存購入者へのアプデ通知。これがやりたいのよ。アートワークみたいに売ったらおしまいってわけじゃないからデジタルツールは。バグ修正や新機能の追加など、育てるものだから。だからいいモノができたら使ってもらいたいと思うものなのだ。本気で作れば作るほど。
なぜBOOTHでは既存顧客へのメール一斉送信が実装されていないのかが分からない。今度提案してみようかな(笑)なお予定は未定。
*セキュリティの問題(主に売り手にとっての問題)
多くの人は買い手側だと思うので気にしないだろうが、私は売り手になってしまったので、ここはちょっと気になるところ。詳細は控えるが、何も対策を取らないと、ザル(笑)
というわけでこの仕組みの構築に試行錯誤が必要だった。結構時間が取られた。が、何とか運用可能と判断したため、公開に踏み切った。
*GoBアシストツールがいよいよ世界へ!(ただし自力で広告せよ)
そして念願のGumroad公開!
公開したものはこれ。BOOTHで公開中です。日本のユーザーならばBOOTHのほうが安いです。
ま、基本的にはArtStationで公開したもののコピペ+Gumroad特有の問題への対処方法などの追記。運用ワークフローが決まってしまえば公開する作業自体は30分もあれば終わる。今回はその隅々の穴埋めに検証と確証が必要だったわけ。なにせ使ったことのないシステムだ。しかもフルで英語。
英語漬け過ぎてもうどうでもよくなってきたわ(笑)教えてGoogle先生!
ただしGumroadはピュアに販売場所でしかない。客の呼び込みは自力でやらなければならない。シンプルゆえに手数料を抑えているのだろう。分かりやすくていいけれど。
なので今後は色んな手段で自分のツールを世界に売り込んでいかなければならない。陳列しておいて売れるという類いのものではない。優れている点を分かりやすくアピールしないと、売れるものも売れない。
*そこでYouTubeの訴求力なのです!
そしてYouTubeにつながっていく。バイリンガル動画で、字幕で、テキストベースで視聴者の言語に応じて日英が切り替わる。がソース(動画)は1つ。運用しやすい。動画なので見れば分かる。注意点などもいくらでも追加投稿できる。
娯楽系動画と違って再生数はショボいことはすでに明らかだ。だから再生数ではなく、顧客満足度、「このツールはどう使えばいいのか?どういう効果を期待できるのか?」を分かりやすく伝えることに全力を注ぐ。そこに価値がある。価値を見出した人に買ってもらえればそれでいい。だから、内容の訴求力がポイントになる。
要するに分かりやすい動画、これである。何をやったらどうなる?のコンボで淡々と話を進める予定。
なので実は、次の課題は分かりやすいYouTube動画を作って、かつそれのバイリンガル字幕化なのです!!
やること多いわ~。世界に売るのはとっても大変(笑)果たして見知らぬ世界の向こう側に広がるのは、希望のある豊かな土地か、ただの砂漠か……。
今回の創作活動は約30分(累積 約1,815時間)
(482回目のnote更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
