![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041174/rectangle_large_type_2_de237d5d63b5c55571fff90c959eeb96.jpg?width=1200)
リアルな風景を作るためには、リアルな風景を知らなければならない
たまたまYouTubeで見つけたネイチャー系の動画がとてもよかったので、ちょっとだけメモします。多くの方が知っている、ディスカバリーチャンネルの公式動画です。期間限定とのことなので、いつかは消えてしまうと思いますが、お時間があれば視聴してみてください。体一つで無人の大自然の中で10日間生き残るというサバイバル動画です。生きるために(食事ではなくて)生き物を食うというシーンがあります。グロいと感じる人もいるかもしれません。賛否両論あるかもしれませんが、私は生きることの意味が、ちょっとだけ分かった気がします。全10本の動画シリーズです。
私はたまたまシリーズの途中の、上記URLのモンゴル編から見たのですが、それがいいでしょう。
なぜならば、再生リストの第1話(ベネズエラ編)は、いきなりほ乳類の解体があるのでちょっと刺激が強すぎます。一方、上記URLはそこまでグロくもなく、さらっと見られます。
このシリーズを見ていると、最初のシリーズでいきなり「肉」をGET出来たことはかなりの幸運だな、と思える自分が不思議(笑)食べ物のほとんどが、手のひらより小さな動物、魚や貝、植物だから。とにかく生きるためには「肉=プロテイン」が必要。それがよく分かる。
1本43分程度ですので、割と長尺ですね。時間が惜しい人は、PCまたはスマホのYouTubeアプリから、再生速度を1.5~2倍にして見るとよいでしょう。このURLから再生リストを保存すれば、シリーズ全部を見やすくなるでしょう。
YouTubeの再生リストでは10本なのですが、なぜか「アリゾナ編」が含まれていません。が、公式チャンネルからはリリースされていますので、今のところ合計11本ということになりますね。
サバイバル生活なので、非日常なので、「生きるために食う」という生々しいシーンがあることを理解した上でご視聴ください。
現代社会を生きる上で、人が忘れていた「生きるために食う」ということがこんなにも強烈・かつ素直に表現された映像作品も珍しいでしょう。生きるためにはきれい事じゃ済まされないけれど、明日を生きるための意思はどこから来るのか(どこに持っておくべきか)は、よく心得たほうが、よりよく生きることが出来ると感じました。
昨日は腹ぺこでも、今日は獲物があって、タンパク質(プロテイン)を得られることの喜び。ぎっこんばったん。それが自然なのだと理解できました。
常に定常状態こそが理想だと思っていた私は、その根拠がどこにあったのか、と考えさせられました。サバイバルとは、昨日と今日とが必ずしも直線で結ばれない世界なのだ。明日を完全に予測できる状態は、すでサバイバルではない。ぬるま湯なのだ。そう思った。どんな言葉を並べても、人はぬるま湯に浸かっていたい。それは間違いない。けど、サバイバルとはその外側の世界なんだな。サバイブへの挑戦こそが、男の本能なのかもしれない。だから男はワイルドに惹かれるのかもしれない。
***
何気なしに見た動画、実は、本当のリアルな山や森の姿が沢山映ってました。もちろん、たき火や、そこから登る白い煙も。それを見て気付きました。本当の、空、山、森、木、川、水、炎、煙、苔、土を知らずして、リアルな風景など作れないということに。
CGはどんなに工夫しても、現実(リアル)を起点として出発しないと、適当との差が出ない。今までVUEで何となく自然風景のテストをしてきたけれど、本当の自然の姿を知らずして、迫力あるものは作れない。本当は自分の体で体験できればいいのだけれど、それはすぐには難しいので、まずは写真や動画を見てでも、自然の姿への理解を深めたいと思った。
このタイミングで、まるで手が届くほどの近距離(数m以内)の接写で、世界各国の自然の様子を観察することが出来たラッキーに感謝したい。普通ならば、よほどネット上を探し回っても、こんなに良質な接写風景の画像を得ることは難しいだろう。しかも今回は動画だ。雨のシーン作りにはとても参考になった。
遠景ならGoogle Earthを見れば理解できる。が、森の中から見上げた空の、森の風景と空は、なかなか資料がない。その点、この映像にはそういったシーンもある。とても参考になる。
そして、Google Earthの絵は、それ自体がCGであってリアルではないことも理解した。動画中の本当の遠景の見え方、あれが本物だったのだ!これは盲点だった。自然のありのままの姿、及びその写真や映像は間違いないということだ。そこに寄り添うように、謙虚に造形することが、まずは第一歩だと、感じた。
あ、私は単に、森や海が好きなのか!今気付いたよ(笑)だからVUEでの自然風景に惹かれたのかもしれない。だからエレノアさんを、綺麗な緑の森の上、青空に飛ばせたかったのかもしれない。
***
屋根があって、暖かい布団があって、安心して寝られて、明日の食べ物があるということは、幸せなのだと感じた動画でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![大和 司](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6208717/profile_de560f9420d485e71741b8d34534c14f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)